トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年06月30日 > ba0gWMoS

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001101010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ47

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ47
908 :名無し名人[sage]:2021/06/30(水) 09:16:08.67 ID:ba0gWMoS
>>903
Jリーグは1チームで給料上限なしのA契約が25人まででその額
もっと稼げる選手はもっと金持ってるチームに移籍する
一番金持ちのチームの神戸は大体例年100億、浦和80億、鹿島名古屋が60億って感じ
海外なんかは文字通り桁が違う
囲碁の場合金持ちの別チームに移籍するってのが出来んし
サッカーで言うチームに所属するプロの数が数倍になるからなー
ちなみにBリーグなんかもっと平均収入低い
でも1クラブ辺りの選手の数はJリーグより更に低いので平均年俸は1300万位になる
やっぱプロの数減らした方が良いな
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
919 :名無し名人[sage]:2021/06/30(水) 10:39:20.64 ID:ba0gWMoS
日本人にとって世界ってのはアメリカやイギリス、フランスイタリアドイツ
ヨーロッパや北米のことでアジアじゃない
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
925 :名無し名人[sage]:2021/06/30(水) 12:34:31.98 ID:ba0gWMoS
>>923
結構昔から言われてるけど
プロの数が違うんだから将棋連盟と同程度の収入じゃダメだと思うんだがな
ちょい調べたら囲碁のプロ棋士は460名、将棋のプロ棋士は160名だった
でも書いてる最中に思ったけどプロの数減らしたらそれを理由に契約金も減るだろうし
プロの人数減らしても平均収入はあんま変わらん気がせんでもない
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
931 :名無し名人[sage]:2021/06/30(水) 14:17:47.13 ID:ba0gWMoS
将棋はニコニコの再生数は昔から多かったよ
囲碁もやって欲しいな、と思ったらやって
将棋よりは少なかったけどそれでも初期は結構視聴者数多かった
10万超えた放送も有ったと記憶してる
でもニコ生囲碁は正直やる気ないんじゃないかみたいな放送多かった
ドワンゴと棋院のどっちがやる気無いのかは知らんけど
そのうちどんどん差が大きくなってった
その頃を知ってるから昔、の昔がいつの頃の話なのか分からんし
囲碁のちょっとしたきっかけが何なのかもよう分からん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。