トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年06月20日 > R1keSTTj

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁がんばるから見守っててほしい

書き込みレス一覧

囲碁がんばるから見守っててほしい
30 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 13:05:52.26 ID:R1keSTTj
25手目▲6六角

この手で▲3四飛は△3三歩▲3五飛△4四歩で「桂の高跳び歩の餌食」となるのを嫌いました。
しかし後で考えたら▲3五飛のところで▲6六角と打つ手がありました。
以下△3四歩▲2二角成なら本譜よりも得ですし、△3二金なら▲3五飛で先手不満無しです。

28手目△2九飛

対局中は△4四歩と突かれる手を気にしていました。
2一桂に紐を付けつつ桂取りに突き出す手で、▲同馬はいつでも△4七歩が生じるのが嫌味です。
△4四歩には▲5五銀を考えていましたが、△6五角とかわされて容易ではありません。

33手目▲5五馬

味の良い馬引き。▲7四桂の含みがある上に、
次に▲5六馬と引いた手が▲8六香の攻めや▲2九歩の受けを見せて絶好の位置になります。
この辺りで優勢を意識しました。

35手目▲3三桂成

代えて▲6六桂もありました。後手に△3六角と出させない意味で、角の逃げる場所も難しいです。
必然△4五歩▲5四桂の取り合いになりますが、後手の持ち駒が増えるので
受けに自信があればこちらを選ぶのもありました。
囲碁がんばるから見守っててほしい
31 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 13:32:42.78 ID:R1keSTTj
25手目▲6六角

この手で▲3四飛は△3三歩▲3五飛△4四歩で「桂の高跳び歩の餌食」となるのを嫌いました。
しかし後で考えたら▲3五飛のところで▲6六角と打つ手がありました。
以下△3四歩▲2二角成なら本譜よりも得ですし、△3二金なら▲3五飛で先手不満無しです。

28手目△2九飛

対局中は△4四歩と突かれる手を気にしていました。
2一桂に紐を付けつつ桂取りに突き出す手で、▲同馬はいつでも△4七歩が生じるのが嫌味です。
△4四歩には▲5五銀を考えていましたが、△6五角とかわされて容易ではありません。

33手目▲5五馬

味の良い馬引き。▲7四桂の含みがある上に、
次に▲5六馬と引いた手が▲8六香の攻めや▲2九歩の受けを見せて絶好の位置になります。
この辺りで優勢を意識しました。

35手目▲3三桂成

代えて▲6六桂もありました。後手に△3六角と出させない意味で、角の逃げる場所も難しいです。
勢い△4五歩▲5四桂の取り合いになりますが、後手の持ち駒が増えるので
受けに自信があればこちらを選ぶのもありました。

37手目▲3九香

▲3九歩では△4七香がきついので、角に当てつつ龍の横利きを止めました。
それでも△4七香なら▲3六香と取って、怖いですが先手余してると思います。

39手目▲4五歩

この手が味がいいと思いました。歩を伸ばしつつ1九龍に当て、2七馬の利きも止めています。
どこかで▲4四歩と取り込めば、先の▲3三桂成も生きてきます。
囲碁がんばるから見守っててほしい
32 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 13:33:04.48 ID:R1keSTTj
40手目△1七龍

感想戦で奥山さんは△1八龍も考えたと言っていました。
それには▲2八歩と打ってしまうつもりでした。
龍の横利きを止めつつの馬取りで、先手の調子が良さそうです。

41手目▲5八金

この手が指せてホッとしました。
いつでも△4九馬と切る手があるのは、やはり先手としても気持ちが悪いです。
守りの金がはがされる上に、玉が危険地帯に近づきますから。

47手目▲7九玉

観戦していた川合仁さんは、自陣に手をかけ過ぎで、この辺りで▲4四歩と取り込むのではと言っていました。
確かにそれもあるのですが、2七馬の利きが自陣に利いてくる上に、△4七歩の叩きも生じます。
4筋の歩は一番いいタイミングで取り込みたいと思っていました。
ちなみに川合さんはこの日、年に数回ある休日出勤だったため大会に参加できなかったそうです。

49手目▲4六馬

代えて▲4四馬なら龍取りですが、△4七歩が生じるのであまりうれしくありません。
じっと▲4六馬と引いておき、△4五歩なら▲4七馬がいい位置になります。
4筋の歩をいつ何で取るかは、この中盤においてお互いに最もデリケートな問題の一つだったと思います。

50手目△4九馬

後手が勝負に出ました。先手はその前に▲7九玉と引いた時からこの手は覚悟をしていました。
ここで間違わずに指せれば、優勢から勝勢に持っていくことが出来そうです。

55手目▲4四歩

重要な問題の一つであった4筋の歩をついにここで取り込みました。
もう2七馬の利きが自陣に通ったり△4七歩が生じたりという問題は無くなったので取り頃です。
▲4三歩成を狙うとともに、▲4五角(馬)の筋を作って大きな手です。
自陣は△6七成香と来られても▲6八銀打でまだ持ちます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。