トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年06月20日 > 6DFoCiS/

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000541001112000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part31
【ハンマー】上野愛咲美ちゃん☆応援スレ Part3
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
依田紀基、21年前の真実をブログで暴露始める
【囲碁】名人戦総合スレッドPart66(第45期〜)
【囲碁】つるりんチャンネル Part1【Youtube】
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part101【囲碁】
【囲碁】 竜星戦スレッドpart5 【第30期〜】
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart55(第76期〜)
大橋の不戦敗判断した大淵手合課理事ほんとごみ

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part31
518 :名無し名人[]:2021/06/20(日) 11:33:41.50 ID:6DFoCiS/
底辺プロには取りこぼしが少ないが上位にジャイキリするふいんきが全く無いのはどうしてだろう。
【ハンマー】上野愛咲美ちゃん☆応援スレ Part3
294 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 11:40:37.45 ID:6DFoCiS/
ハンマーが効く相手と効かない相手がハッキリしてる。
竜星戦以外でも上位に一定確率で一発入れるようにならないと、舐められてしまう。

竜星戦では高尾山・村川・許さんに勝っておきながら最後女殺しに当たるというある意味不運。
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
221 :名無し名人[]:2021/06/20(日) 11:42:56.66 ID:6DFoCiS/
スレタイに「真面目」と入れてる時点で茶化してくれと誘ってるようなものだろ
依田紀基、21年前の真実をブログで暴露始める
32 :名無し名人[]:2021/06/20(日) 11:45:01.12 ID:6DFoCiS/
依田が大三冠取れば否応なく依田の望む方向で解決しそうだがな。
【囲碁】名人戦総合スレッドPart66(第45期〜)
550 :名無し名人[]:2021/06/20(日) 11:48:23.04 ID:6DFoCiS/
芝野4-4で三位、本木4-4で陥落になる予感。
【囲碁】つるりんチャンネル Part1【Youtube】
357 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 12:27:20.94 ID:6DFoCiS/
フマキラーは悪霊か何かかよ。
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part101【囲碁】
363 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 12:28:53.40 ID:6DFoCiS/
中国で虎の穴みたく囲碁やってる彼らが人として幸せなら良いのだけど。
【囲碁】 竜星戦スレッドpart5 【第30期〜】
64 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 12:32:53.22 ID:6DFoCiS/
上から四番目は「ロートル枠」なのか、といわんばかりの平均年齢の高さだな。
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart55(第76期〜)
752 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 12:34:40.56 ID:6DFoCiS/
>>747
その四人だったら全員1期お帰りコースだな。
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part31
522 :名無し名人[]:2021/06/20(日) 13:19:17.68 ID:6DFoCiS/
タイトル経験者・リーグ複数回経験者レベルに2割程度は勝てるようにならないとな。
今は彼らと対戦するところまで行ってもほぼ勝ててない。
先日の溝上戦も勝てそうなふいんきは最後まで出なかった。
あと藤沢上野にいつ一発入れられるようになるか。
大橋の不戦敗判断した大淵手合課理事ほんとごみ
8 :名無し名人[]:2021/06/20(日) 16:53:00.23 ID:6DFoCiS/
両者不戦敗という事態も起こりうる。臨機応変な対応の余地を残しておかないと。
NHK杯囲碁トーナメント Part141
831 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 17:20:57.92 ID:6DFoCiS/
今の伊田は中部大将でしかないだろ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
253 :名無し名人[]:2021/06/20(日) 18:39:00.18 ID:6DFoCiS/
>>242
呉清源は「読売の人(2期以降本因坊戦に出てない)」「宗教の人」の印象で棋院との縁は薄い。
交通事故さえなければ何期かは名人(当時読売主催)なりタイトルを取れてたのだろうけど。
坂田は橋本宇太郎との本因坊戦に代表されるように「強いけれど負けることを期待された時に
負ける」タイプの典型的な敵役でアンチヒーロー的な存在だった。
国民に広く知れ渡るヒーローには少し遠かった感じがする。
囲碁普及について真面目に考えるスレ47
258 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 19:19:15.29 ID:6DFoCiS/
>>243
戦前のベストセラーでは戦後まで影響力を残すのは難しい。
そのころは本因坊戦すら無かった(=タイトルがない)ので囲碁界は実質個人vs個人の闘争の時代。

そういえば本因坊戦ができた遠因として秀哉が跡目と認めていた小岸壮二が若死にしたことが挙げられる
ようだけど、彼の勝ち抜き戦32連勝というのはあまりフィーチャーされていないようだな。
ほぼ伝説上の棋士だからしかたないのかもしれないけど。
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart55(第76期〜)
755 :名無し名人[sage]:2021/06/20(日) 19:24:37.73 ID:6DFoCiS/
「虎」だけだと新必殺仕置人の藤村富美男をイメージしてしまう。

「その黒地、十両にて落札」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。