トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年06月16日 > k2S1kpi3

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000052111010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
572 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 18:14:51.90 ID:k2S1kpi3
>>569
黒が2線押さえて白が突き破るのが最新型なんですよね?
マガリが飛び込みなんてどうでもいいので黒が2線押さえて白が突き破った実践例をお願いします
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
575 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 18:24:08.12 ID:k2S1kpi3
>>573
実践例がないということは強い人は誰も打たないということですよね?
誰も打たないのにそれがどうして最新型なんですか?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
580 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 18:37:53.82 ID:k2S1kpi3
>>577
じゃあその実践例を見せてくださいよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
584 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 18:46:41.72 ID:k2S1kpi3
>>582
プロかアマ高段者が黒が2線押さえて白が突き破った実戦譜を出してくださいと言ってるんです
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
588 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 18:59:24.28 ID:k2S1kpi3
>>587
動画見ましたが黒が2線押さえて白が突き破った最新型とやらにはなってないですよね?
黒は突き破られないようにしっかりと封鎖していました
動画のように突き破らせない打ち方が正しいと思うので
コスミツケおじいさんの言うことが正しいとは全く思えないから実戦譜を出してくださいと言っているんです
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
590 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 19:06:04.78 ID:k2S1kpi3
https://gokifu.net/t2.php?s=4391623837902716
白にAやBと打たれるのはサカレ形といってとても悪い形です
Cと打たれるのも同じくサカレ形でとても悪いはずなのです
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
592 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 19:10:25.97 ID:k2S1kpi3
>>589
どっちもあるのなら黒が2線押さえて白が突き破った対局もあるのですよね?
それを出せないということは白に突き破らせる打ち方はないということです
突き破られないように封鎖する手はあるけど、2線押さえて白に突き破らせる打ち方は全くない手ということです
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
603 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 20:05:43.84 ID:k2S1kpi3
荒らしの級位者おじいちゃんの相手をしてしまったお詫びに正しい新型をお伝えしておきます。
上級者向けですが白番でおすすめの打ち方です。
https://gokifu.net/t2.php?s=9641623840185491
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
618 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 21:05:23.09 ID:k2S1kpi3
>>617
一言でまとめると「サカレ形は悪い形なので気をつけましょう」です
一行で済む話を長々と失礼しました
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
622 :名無し名人[sage]:2021/06/16(水) 22:32:12.58 ID:k2S1kpi3
>>620
左下がすべてでしたね。左下の部分だけコメント入れておきました
https://gokifu.net/t2.php?s=7661623849847242
攻めるとき、特に取りに行くときは自分の石の弱点に気をつけないと危険です


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。