トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年06月16日 > KywN5PEb

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001387700026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
562 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 16:24:10.46 ID:KywN5PEb
https://gokifu.net/t2.php?s=3281623828100572

石の方向というのはこういう場合に広い方からオサエるということ
普通の三々入り定石では方向違い

そうじゃない定石もあまり良くないんだけど、既に辺の星に石がある時はこの定石になる
最新型の定石は白がブツカリ、黒が二線オサエ、白が突き出て黒がハネていく
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
564 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 17:34:53.42 ID:KywN5PEb
いやいや最新型ですよ
ニコニコ動画のなんとか言う人も打ってるし(意味分かってないみたいだけど)
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
566 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 17:40:30.59 ID:KywN5PEb
おかしくないんだが……三々入られた側に選ぶ権利があるんだが
>>565
別にいちゃもんつける気はないんだが、どこがおかしいか教えてくれないか?
そうしないと直しようもないし、直す必要がないならそれでもいいし

正しいことでも百万遍おかしいといえばおかしいように見える
そういうインチキな方法取られたら誰だって嫌だろ?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
568 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 17:58:41.48 ID:KywN5PEb
いやいや
石の方向というものがあってね
もう右辺が地にならないってことは、黒あまり良くないんですよ

最新型だけどみやれーだっけ? なんかそんな名前の人がニコニコ動画で打ってる動画ありますよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
569 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:00:45.21 ID:KywN5PEb
あったあった

https://www.youtube.com/watch?v=DHTxB8y-a70&t=286s

この動画ですね
でも意味分かってなくて、飛び込むべき所をマガリで打ってますが
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
573 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:20:19.07 ID:KywN5PEb
>>572
ないですね
私の手元にはございません

でも結局二線オサエないと黒の形が悪すぎるし、白がこの打ち方するのは飛び込むためなので、飛び込まないなら何の意味もないです
失敗ですね

よくある打ち方って言ってる人がいるから俺もそうなんだろうと思って言ってるだけなんだけどなあ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
577 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:35:03.87 ID:KywN5PEb
>>575
実戦例あるんですがそれは……
それに自分の力で良し悪しを判断できないなら人に教えることなんてできませんけどね

だからノゾキを打つ前に受けないといけないと思いこんでしまうんですよ

切られたらぐにゃっと曲がって、はってきたらノビて、そこでつないだら二目を取ってしまえば大丈夫なのにね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
578 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:35:42.13 ID:KywN5PEb
>>576
あなた達のせいで、今現在間違った打ち方が教えられてるんですけど?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
579 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:36:26.25 ID:KywN5PEb
私は飛び込まれると黒はおしまいだと言ってるのに、飛び込みは小さいと言ってますよね

石の方向という概念を理解してないんじゃないですか?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
582 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:41:15.34 ID:KywN5PEb
>>580
https://gokifu.net/t2.php?s=6221623836405184
こうなる

実戦例は示してるやん
なんで自分の頭で考えないの?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
583 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:41:55.45 ID:KywN5PEb
アテる手が方向違いなんだよね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
587 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 18:55:05.16 ID:KywN5PEb
>>584
さっきの人アマ高段者なんですがそれは……
それに、自分の頭で考えないで人の言ってることだけ信じるのでは碁は打てません

私は弱いので自分では考えられませんと言ってるのと一緒だよ
それでいいの?

石の方向ってわかる?
わからない?

https://gokifu.net/t2.php?s=5101623836764526

たとえば中国流は廃れましたが、私の研究ではこのツギでまだまだ打てます
白は渡るぐらいなので、先手で下辺に回ります

打ち方は色々あるけど、星ぐらいで十分でしょうね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
589 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 19:05:24.04 ID:KywN5PEb
いやいやそこはどっちもある所だけど私はオサエるってこと
オサエて突き出られた形もひどいからそう打たない人もいるよ

でもなんでアマチュア高段者がこの手を知ってるんですかね?
全くない手なんだったら、なんで打たれてるのかちょっと意味わかりませんね……そこまで難癖つけるようなことですか?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
591 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 19:09:18.63 ID:KywN5PEb
でも石の方向という概念があるんですよね
部分的に正しい形が常に正しいとは限らないので

裂かれ形ぐらい知ってるけどその前に、石の方向を勉強すべきではないですかね……
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
594 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 19:13:23.62 ID:KywN5PEb
>>592
いやだから俺は突き出ると言ってるんだから俺が対局したらそう打つんだし別に揚げ足取る必要ないじゃん

既に一人が打ってる形なんだからさ

でもこいつはそもそも理解してないけどね

自分の頭で考えろと言ってるんですよ
まず自分の頭で考えてみてください

あなたが自分の頭で一ミリでも考えたらこっちも考えます
終わり
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
596 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 19:33:15.58 ID:KywN5PEb
いやみやれ―って人が打ってるやん
それは無視して俺一人だけ打ってるみたいな言い方しないでよ

なんか変なこと言ってる?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
598 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 19:42:53.91 ID:KywN5PEb
いやいやだからね

石の方向という概念がね……

石の方向を全く無視してたどり着ける段位はせいぜいアマチュア三段ぐらいだよ
そのせいで三段超えられないんじゃないの?

大丈夫ですかほんと
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
600 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 19:55:44.08 ID:KywN5PEb
じゃ俺も棋譜見せたんだから棋譜見せてよ

別に段位とかが書いてない棋譜でもいいよ
見ればわかるし
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
601 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 19:58:30.42 ID:KywN5PEb
ていうかさ
棋譜見せてる俺に対して、俺が下手くそだって主張するんだったら
棋譜の悪手を指摘すれば済むこと

んで絶芸は取れる所を取らないことがあるんだから、普通にやったら絶対勝てない相手に対して
そこの隙を突いて勝ちに行くってのは当たり前のことなんだよね

当たり前のことで何もおかしくない
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
605 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 20:13:54.53 ID:KywN5PEb
>>602

そんなに高い段位の人じゃないね
あなたがどっちなのかは置いておいて11手目の手が既におかしい

こり過ぎです
どういうことかというと、一旦手抜きでこんな風に白に下辺を開かれると、黒取れません

取ると凝りすぎになって勝てないからね

ツケから動き出す8段……仮に八段だとしたら相当弱いです

ハネた手もやりすぎです 白に反撃されて、本来何事もなく地になる所が戦いを誘発して大損してます
なので、全然話にならないと思います
これ以上見なくても八段ではないことは分かります

変化図に載せましたが相手の打ち方はこんな風に白が星に打った時に一間に飛んだのと一緒ですから
実際にはトビなので右辺は地がもう少し多いですが、凝りすぎです

https://gokifu.net/t2.php?s=1631623841249290
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
606 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 20:18:45.32 ID:KywN5PEb
https://gokifu.net/t2.php?s=5071623842225536
失礼しました
こちらが正しいURLです

相手は石の効率というものが全く分かってないですね
素人ですこれは
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
608 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 20:22:04.97 ID:KywN5PEb
最後の手が堅すぎた

https://gokifu.net/t2.php?s=8601623842436078

三連星 これで文句なしだろう
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
610 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 20:26:34.79 ID:KywN5PEb
>>607
じゃああなたが黒だとして、こう打たれたらどうしますか?
囲い合いですかね

いや別に難癖つけるわけじゃなくて、聞いてみたいと思ってね
どう打ったら白良くなるかな

言っとくけど一手の価値は序盤は13目、中盤はもっと大きいですよね
下辺の囲い方が小さいのは分かりますよね? 凝り形なので

https://gokifu.net/t2.php?s=8601623842436078
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
612 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 20:28:23.53 ID:KywN5PEb
ソフト打ちがあるから嫌だね
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
614 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 20:37:26.31 ID:KywN5PEb
それは待ったしまくってるからね

勝てる打ち方ができるまで際限なく待ったして勝ってるだけだから待ったができないんだったら勝てない
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
616 :名無し名人[]:2021/06/16(水) 20:46:35.72 ID:KywN5PEb
スレチはよくないのはわかりますよ

でも、そもそも強いのかどうかってことは一番大事なことですよね?

読み筋披露してくれないから、強いのかどうかわからないんですよ

これはっきりしなくていいんですか? なんで?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。