トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年06月06日 > juN39yqY

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ46

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ46
237 :名無し名人[sage]:2021/06/06(日) 08:31:46.07 ID:juN39yqY
>>219
それが学校囲碁授業かどうか知らんがもしそうなら指導員の手当は日本棋院が「補助」することになっていて一律に決まってるわけじゃない。アマチュアは一人千円にしているのかも知れんがな。指導員の実入りを減らすと棋士の取り分が増える構造になってるから
棋士の派遣は棋院が「特別料金」=1時間一万円とか、で派遣してしかも交通費も主催者負担だが同様に主催者負担以外は補助すると規定されてる。つまりボランティアでは絶対にない。普及補助申請手続き要領という日本棋院の定めたやつ参照
派遣費用が主催者にとって高いなら棋院が集めた寄付から補助するので結局寄付は棋士の懐に入ることになりうるし実際そうだろう。当然寄付額の減少とともに棋士の懐に入る金も減るわけだがそれは寄付への賛同者が減ってるからだしだからこそ輪を広げようとか言って無理やりにでも集める必要があるんじゃないかと
囲碁普及について真面目に考えるスレ46
239 :名無し名人[sage]:2021/06/06(日) 08:39:34.04 ID:juN39yqY
ちなみに1時間一万円というのは2021年度そうなってるが2020年度までは明示してなかった。何かトラブルか方針の変更があったのか。コロナで仕事も減ってるだろうからなんとかして仕事を増やしたいのだろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ46
268 :名無し名人[sage]:2021/06/06(日) 12:43:50.30 ID:juN39yqY
>>247
日本棋院や棋士の窮状を知っていればあらゆる事にカネの臭いするだろう。幽玄の間を将棋のしかもアマチュアに貸すとか全て意味がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。