トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年06月04日 > ZoDkkw08

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000358



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
61 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 22:34:01.14 ID:ZoDkkw08
>>60
次へのステップになる良い対局ですね!
黒9で、どうしていつも私が右下の三三を打っていたのか実感なされたと思います
実戦の位置の打ち込みは、恐らくは私でも攻められて自信がないです
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
62 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 22:41:42.71 ID:ZoDkkw08
>>60続き
黒15が今回の上達エッセンスが詰まっているところです
実戦の検討「1」は「狭すぎて厳しい」と考えがいけばステップアップです
検討「3」のように逃げるとき、さて、がっちりつないで横に黒石が二つ並んでいます。
昨日の対局の「二立・・・」を思い出して下さい。
三つ開けるとちょっと逃げるときは薄いですが、二つに一間だと足が遅いのです。
まずは検討「3」では二つ開ける、という感覚をゲットできるといいですね。
ただ、いずれにせよここでは単に逃げるのはちょっと辛そうなので、
検討「2」に目がいったのはこれからにつながります!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
63 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 22:54:06.67 ID:ZoDkkw08
>>60続きの続き
いやー、検討「2」に目がいくようになったのは成長です
そして予想図のキリ! がっちりつないだ黒を活かそうとする感覚が素晴らしい!
それが前に打った石を活かせる打ち方です!
ただし続いて当てられたら、黒はノビましょう。
検討では上から当てて取らせてしまっていますが、これではポン抜かれて手がかりが無くなると考えて下さい。
これで伸びるのが戦いの呼吸で、それならまだ戦いの行方は分かりませんでした!
私の中の【5級】基準としては、
せっかくツケ切りまで思いついたのなら、伸びを打てるところまでは欲しいと思ってます
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
64 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 23:04:02.84 ID:ZoDkkw08
>>60補足
白16の時点で4線でオサエを打たせてしまい苦しくなってしまったので、
黒17以降はちょっと勝てなそうな雰囲気を醸し出しているかなーという感じですw
それで、「下辺の黒が狭いのでどうするか難しかったです」というコメントが
とても良い気づきなんですよねー、これが「重い石」という感覚なんです
これは上達のために必要な視点として中々難しいけど大切なんですな、これが!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
65 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 23:12:58.66 ID:ZoDkkw08
>>60補足の補足
ポイントは黒13で、これをつないだ時点で助ける責任が重くなるということなんです
ですので、黒13で、つながずに三三! この発想が目からウロコならきっと上達します
切られたらどうするの? と皆思うんですけど、結局今右上の白の飛びで、
猛烈に右下の三三が大きくなっているという段階なので、
三三から動いていくと、その二子を取られても勝負になっているんです。(たぶん)
つなぐ前で一手かけてないので、その石を取られても損は少ない。
そういう石が「軽い石」ということなんです
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
66 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 23:24:19.59 ID:ZoDkkw08
>>60まとめ
ですので、そういう意味では
黒13でつないだあと、黒15で三三というのもあり得る発想ですね
右下の黒が生きて、白の厚みが真ん中に出来て、そこで黒三子を捨てて打つ!
かたっぱしから黒三子をおとりにして寄せていけば、ワンチャン有る・・・かもですねw
とにかく負け局ではありますが、今日の対局には色々沢山詰まってました!
すぐに会得出来るかは分かりませんが、ぜひ参考になさってください(*^-^)ニコ
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
67 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 23:28:22.42 ID:ZoDkkw08
今回の
『芝野虎丸の双子詰碁200題』芝野虎丸(成美堂出版)

●第3章 急所をつかむ双子詰碁40題 
→正解率 26/40 初級が2問。中級が7問。後は全て上級と初段の問題です。
急所が閃けばパッと解けるものと、かなりの読みを必要とする問題と分かれる印象を受けました
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
68 :めざせ上達[sage]:2021/06/04(金) 23:44:25.60 ID:ZoDkkw08
今週の確認ですー

・次回の「めざせ上達会」は
→6/5(土)22時〜 (場所:igo棋院避難所)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。