トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月31日 > 9Nqvnl3r

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000002200200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ45

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ45
701 :名無し名人[sage]:2021/05/31(月) 02:33:29.27 ID:9Nqvnl3r
>>508
一応賛成が一つあったようなので追加
なんだか議論してくれないなあ
ケチつけるだけの老害がまた勝手にやるなとか、行ってくるのかな
「・中継時主催者や特別協賛の書かれたボードが必ず映るようにする」


【囲碁関係者・ファンの意識改革】
・囲碁は格が高いとか上から目線をやめる
・初心者お断り碁会所の意識改革。初心者に優しい碁会所になるようにする。
・他の競技(特に将棋)やそのプレイヤー個人を誹謗中傷しない。他の競技を下げても囲碁の人気が上がることは絶対にない。
・スポンサーへの配慮として、中継画面内に主催者や特別協賛の書かれたボードが必ず映るようにする。現状タイトル戦時だけのようなので、予選時も映るようにする。

【囲碁界の制度の改善策】
・入段制度の透明化、公正化。基準の曖昧な特別採用や推薦枠は基準を明確にして公表するか、全て廃止。
・院生の成績は全て公開する。
・全棋士対象の(イロレーティングなどで順位付けして)ランキングを制定し定期的に結果を発表する。下位棋士は発表しないなどのぬるま湯は許さないようにする。
・成績による強制引退制度をつくる。勝負の世界、弱い棋士は引退させる。そうでなければ最年長と最年少の対局があっても誰も感動しない。
・棋士の数が多すぎるので強制引退制度を活用して削減する。経済規模から見て将棋棋士と同程度以下の人数が望ましい。
・棋士の待遇改善。下位の棋士でも対局料・賞金だけで最低限は生活できるようにして、研究や普及活動をやりやすくする。
・対局中継の解説やゲスト出演棋士にきちんと報酬を出す。ボランティア頼りではやりがい搾取となり中継のクオリティ低下に繋がる
・棋譜使用のルールを明確化。チェスの棋譜使用ルールに近いものにして自由に解説を加えられるようにして中継を活性化させる
・ネット上での普及活動を普及功労賞の評価の対象にする。
※関西棋院では飛田早紀が囲碁普及に貢献した棋士に贈られる「山野賞」を受賞した。Youtubeでの活動が評価された模様。
・指導員を増やす。免状と登録料で数十万必要でさらに推薦も必要な現状を改める。審査して事務手数料を取るくらいにして推薦は廃止する。
・日本棋院と関西棋院を合併させて一致団結して普及にあたる。
・手の座標表記を統一する。現状数字-数字表記とアルファベット-数字表記などがバラバラに混在している。アルファベット表記などを比較検討し、口頭でも把握しやすいものを採用する。
・待ったや対局結果の誤記を防止するために全対局に記録係か自動記録システムを導入する
・対局の曜日固定を辞め、ネット中継を毎日のようにする。タイトル戦等の注目対局は積極的に土日祝日にするなどしてアクセス数向上を目指す。

【囲碁ファンへのサービスの改善策】
ウェブサイト関連
・全棋士の通算成績、年度別の勝敗、勝率、各種ランキングを棋院ホームページに掲載し、情報発信をちゃんとする。全ての対局結果は年末年始等を除き基本的に翌日に更新にする。
・現状日本棋院のサイトの広告が多すぎて見辛いのも改善する。量はほどほどに。
・棋院運営のTwitterをきちんと活用する。更新内容は当日中にツイートする。ツイートがRTばかりではフォローしてる意味がない。
棋院チャンネルの中継関連
・YouTubeチャンネルのTwitterは事前に中継予定の対局の告知をリンク付きで行うようにする。対局前日と当日朝にもリマインドするのが望ましい。
・中継時のAI活用。地合い、候補手、読み筋なども表示させる。勝率の推移(折れ線グラフ)も入れる。
・中継時、現在黒番か白番か、何手目か、アゲハマの数、両者の残り時間なども名前の横とかに独立して表示する。
・解説は初心者級位者でも分かるような解説を心がける。
その他
・組織のトップである理事長がYoutubeなどで定期的に自ら情報発信するようにする。
・YouTuber棋士を増やす。トーク力を鍛える。飛田早紀に期待する。
・13路や9路をもっと活用する。プロ棋戦があってもいい。19路で打つのはスマホじゃ無理、タブレットでも厳しい。初心者ならなおさら。
・囲碁クエストなどと積極的に提携する。
・タイトル戦などの対局後、対局者が大盤解説会などの会場に必ず顔出しするようにする。その場で簡単な検討をしたりしてファンサービスを心がける。

【改善、実施済みの普及策】
・i碁Books、e碁Booksとか専門の電子書籍ストアを廃止してKindle等一般の電子書籍ストアで販売する。
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
711 :名無し名人[sage]:2021/05/31(月) 09:05:24.23 ID:9Nqvnl3r
>>709
なぜそうしているのか理由はよくわかりません
タイトル戦の番勝負には出ているようです
ボードありの中継となしの中継があることは確かです

ボードなし
第40期女流本因坊戦本戦2回戦【上野愛咲美女流棋聖−羽根彩夏初段】
https://www.youtube.com/watch?v=x4rOExlAlug&t=300s
第46期名人戦リーグ【芝野虎丸王座・十段−山下敬吾九段】
https://www.youtube.com/watch?v=IoOz5MnVLWI

ボードあり
【1日目】第76期本因坊戦挑戦手合第2局【本因坊文裕−芝野虎丸王座】
https://www.youtube.com/watch?v=kk-zd2Zm0bU&t=17743s
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
713 :名無し名人[sage]:2021/05/31(月) 09:58:12.73 ID:9Nqvnl3r
>>712
そう言われる根拠はなんですか
スポンサーが同じはずの第45期名人戦でもリーグ戦とタイトル戦とで違いがあります

ボードなし
https://www.youtube.com/watch?v=_4kU7CeekHU
第45期名人戦挑戦者決定リーグ戦【井山裕太棋聖ー張栩九段】

ボードあり
https://www.youtube.com/watch?v=uWzrFp4B3DU
第45期名人戦挑戦手合第2局2日目
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
715 :名無し名人[sage]:2021/05/31(月) 10:16:50.23 ID:9Nqvnl3r
>>714
将棋の中継では予選でもボードを出しています
おそらく契約の条件は将棋と同等だと思われますが
囲碁だけ出したらまずいとする根拠を教えて下さい

あとなんで単発IDなんですか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
717 :名無し名人[sage]:2021/05/31(月) 10:37:15.67 ID:9Nqvnl3r
>>716
>契約になければまずいと書いてあるじゃん。
どこに書いてあるのですか?
IDを変えるのはやめたのですか?

>>616
>囲碁界の最高棋戦と将棋名人戦の契約金に格差が生じたことも、棋士の神経を刺激した。

囲碁の契約と、将棋の契約を同等にしようという動きが昔からありました。
詳しい内容はわかりませんが推測としては妥当だと思います。
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
732 :名無し名人[sage]:2021/05/31(月) 13:09:25.10 ID:9Nqvnl3r
>>727
意味不明

714
「契約にないのに勝手に出す方がまずいだろうよ」

715
「将棋では予選でもボードを出ているのでそれはおかしい。おそらく契約の条件は将棋と囲碁で同等」

716
「契約になければまずいと書いてあるじゃん。なんでも囲碁だけまずいって読むのか理解に苦しむ」

>>714に対する反論(715)に対する再反論(716)の根拠が>>714では議論が成立しない
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
733 :名無し名人[sage]:2021/05/31(月) 13:16:57.73 ID:9Nqvnl3r
>>728>>731
うーんケチつけるだけは楽でいいですね
>>508で意見を求めた時は何も言わず
いざテンプレに付け加えたらなんだかんだと言うのはやはり老害なんでしょうか
なんだかな
5ちゃんのスレでこんなんなら囲碁の未来は暗そうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。