トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月30日 > kUd9JNAa

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000266000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
318 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 17:55:06.16 ID:kUd9JNAa
(;AB[dd][dp][pp][pd][jd][dj][jp][pj][jj]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;W[qf];B[qe];W[pf];B[nc];W[rj];B[re];W[cn];B[co];W[dn];B[fq];W[bj];B[bo];W[fc];B[ec]
;W[fd];B[cf];W[jb];B[eb];W[qn];B[qo];W[pn];B[nq];W[qq];B[pq];W[ro];B[qp];W[rp];B[qr]
;W[rq];B[lp])

九子局なんてこんな風にコスミツケれば絶対勝てる

囲碁で一番大事なことは戦いでもなくヨセでもない
先手を取ること
先手を取ることさえ覚えれば、負けない
九子ってのはよっぽどのアホじゃない限り常に黒が先手
部分的に先手さえ取れば、それで勝つ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
319 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 17:57:58.09 ID:kUd9JNAa
三隅に20目の黒地、下辺に18目
合わせて78目
白地はどんなに多くても30目

しかも練習対局したら強くなると思ってるところが最高にアホ

一年ぐらいずっと詰碁解いて(暗記)それからまた来いよ

九子なんてやっても絶対強くならないぞ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
322 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 18:08:04.51 ID:kUd9JNAa
マウントねえ
自分だけでやってて上手くなるのかの問題でしょ

そのやり方ではダメだと言ってるんだけどね?
ダメでも何でも構わないでくれってことなのか?

詰碁をやらなきゃ囲碁は強くならないんだよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
323 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 18:08:47.47 ID:kUd9JNAa
>>321
どこがどう下手くそなのさ
よくあるんだよ
具体的なことを一切言わないで批判だけするやつが俺のことを叩くんだよ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
324 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 18:09:57.46 ID:kUd9JNAa
二線にスベる手は置き碁のハメ手できちんと一間に開いたら勝てないのをわかってる上手が打つ手なんだよ

そもそもそれを知らないなら置碁を打つなんて無理だからまず勉強してくれ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
327 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 18:42:07.47 ID:kUd9JNAa
>>325
目数的に一番得をしてる打ち方なんですが……
これ以上効率よく地を作る方法なんかないよ?
一番地に辛いと思うが
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
328 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 18:43:19.98 ID:kUd9JNAa
>>326
何言ってんだお前
ハメ手を使うのは上手の方だよ
ハンデが大きすぎて勝てないぐらいの石を置く時はハメ手を使うのは当たり前

どっか囲碁板以外の所から来たんじゃないのお前
囲碁に関しての基本的な知識が全然ないじゃん
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
331 :名無し名人[sage]:2021/05/30(日) 18:58:08.81 ID:kUd9JNAa
>>330
咎め方を知ってないと損する手のことをハメ手っていうんだけどな
それはハメ手以外の何物でもない

しかもハメ手を打つなんてことは日常茶飯事で、結城九段は目外しからわざと大斜にかけて
しかも一番ポピュラーな定石以外の、ハマりやすい手を打つんだぞ

プロはハメ手を打たない? 冗談言うのも大概にしろよ
何も知らないなら元々いたスレに帰れ
ここは囲碁板だから囲碁に関しての知識が全くないやつの来るところじゃない
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
333 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 19:00:22.73 ID:kUd9JNAa
コミが100目って何言ってるかわからんけど、これ以上に筋が良い手もない
得な手もない

もうこの打ち方以外はありえないってぐらいに厳しい上に正確な打ち方だ

なんでそう言えるか、それは簡単なことで、スベられると相手に根拠ができてしまうから、カカリには必ずコスミツケけるのが常識

そしてそこから効率よく隅を守るにはサガリかハネツギしかない
先手を取りたいならサガリがいいということ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
337 :名無し名人[sage]:2021/05/30(日) 19:12:15.33 ID:kUd9JNAa
>>334
スベリが損する手?
それはAIが互先でスベリを打たないというだけで置き碁でツケて相手を固めてしまったら勝てないでしょ
置碁最強のKatagoでもスベるのになんでスベったらダメなの?
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
338 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 19:12:57.62 ID:kUd9JNAa
コスミツケない? 九子でコスミツケない?
なんだそりゃ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
339 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 19:20:30.62 ID:kUd9JNAa
ああ、はいはい

そういう時は上辺をツメるんだけど、まだその辺の打ち方がわからないのか
ああーなるほどなあ確かに困るな

要するにハメようってことだけどね

両方の一間に打ってるのがケイマの方がわかりやすいかな

>>334
全然違いますよ
完全にハメ手やで? 難解もクソもない
正しく打たれたら大損するんだから紛れもなくハメ手だ
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
340 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 19:24:19.85 ID:kUd9JNAa
(;AB[dd][dj][dp][jj][jd][pd][pj][jp][pp]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[19]MULTIGOGM[1]
;B[tt];W[qf];B[qe];W[pf];B[nc];W[qn];B[ph];W[nq];B[oo];W[fq];B[eq];W[fp];B[cn];W[jn]
;B[go];W[fo];B[gm];W[fc])


こういう風に打てば?

十三路で四子置いてるならこれで十分でしょ

(;AB[dd][dj][jj][jd]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[13]MULTIGOGM[1]
;B[tt];W[fc];B[ec];W[fd];B[cf];W[fk];B[eb];W[ck];B[cj];W[dk];B[ej];W[kh];B[ki];W[jh]
;B[hk];W[kf];B[li];W[hc];B[el];W[ek];B[fl])
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
341 :名無し名人[]:2021/05/30(日) 19:25:29.91 ID:kUd9JNAa
そもそも九子で正しく打たれたら絶対に置いてる側には勝てないんだから
白はハメ手しか打てないんだけどなあ

何勘違いしてるんだか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。