トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月30日 > 9M7wkF7O

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24000000000000000000008317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
囲碁始めました
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ

書き込みレス一覧

囲碁始めました
956 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 00:22:12.69 ID:9M7wkF7O
今週もめざせ上達会を開くことができました!
囲碁の密度が高い時間を過ごせ、2時間があっという間に感じました。
参加して下さった皆さま、ありがとうございましたm(__)m
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ
38 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 00:33:45.26 ID:9M7wkF7O
>>37
さっそくの「囲碁日記」さすがです!
今日は会にご参加頂きありがとうございました
やはり高段者の方は読みの速度と正確さが違うなと感じています
いらっしゃって頂けると私も勉強になりますし、検討に厚みが出ます
ぜひ、これからも宜しくです<m(__)m>
囲碁始めました
958 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 01:02:16.96 ID:9M7wkF7O
今回の
『13路盤で上達! 基本戦術と手筋』星合志保(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 手筋(全132問) 
→正解率 13/20 「101〜120問」部分。難易度★★★が4問、難易度★★★★が14問、
そして難易度★★★★★の問題が2問の混成。
難易度★★★★★はレベルでいうと「超挑戦」相当の問題に当たります
囲碁始めました
959 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 01:04:45.43 ID:9M7wkF7O
今回の
『13路盤で上達! 基本戦術と手筋』星合志保(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 手筋(全132問) 
→正解率 5/12 「121〜132問」部分。難易度★★★が7問、難易度★★★★が3問、
そして難易度★★★★★の問題が2問の混成。
囲碁始めました
960 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 01:06:32.55 ID:9M7wkF7O
結果発表!

今回の
『13路盤で上達! 基本戦術と手筋』星合志保(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)
正解率は26+20+15+17+13+12+13+5=121/174   所要時間:約8時間
↑13路盤の本で、しかも星合三段という初心者人気が高い女性棋士が書かれている本なので、
初回で9割乗るぐらいの難易度と予想していましたが全然そうではなかったですw 
さすがにこのまま終わるのは悔しいので、〈めざせ流〉★マスターを目指してもう一周します。
囲碁始めました
961 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 01:31:19.63 ID:9M7wkF7O
>>943
遅ればせながら、えすえぬさんからの【9Q】おめでとうございますーーー
元々【8Q】の条件は「別の認定員から取得すること」なので、
【8Q】お渡ししてもいいんですが、今日の対局から見ても後ほんのもうちょっとなので、
ここまで来たら私から勝ち取ってくださいw 
私の方がかゆうま氏がミスりそうな手を選べるので勝ちにくいかもしれませんが、
ハンデが4子ある以上、正しい手を打てば勝てます。それを目指して一点集中してみてください
囲碁始めました
963 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:03:58.53 ID:9M7wkF7O
今回の
『13路盤で上達! 基本戦術と手筋』星合志保(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

42+19+19+20+18+20+14+7=159/174  所要時間:約2時間
↑キター!無事9割突破完了! ここまで来られれば満足です・・・!  ★マスター
囲碁始めました
964 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:09:37.70 ID:9M7wkF7O
〈棋書レビュー〉
現在人気の女性プロ棋士、囲碁youtuberとして有名な「ほっしー」こと星合志保三段。
NHK杯でもテレビに多く出演し、トップクラスの知名度を誇る女性棋士の一人だと思います。
この本が出版された時点(2020年10月)のプロフィールでは二段となっていますが、
今年の時点で三段になっていて、あの武宮九段や大竹名誉碁聖を撃破したという、
実力派の一角となっているらしいですね。既に棋書を書くだけのネームバリューは十分です。
マイナビ「囲碁人文庫シリーズ」の、現状における最新刊。
私としては、「ここが棋書の一つの最先端なんだ」というような感慨を受けます
囲碁始めました
965 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:11:20.27 ID:9M7wkF7O
〈棋書レビュー〉続き
ちなみに「星合」という名字は珍しくて格好良くて好きですねw七夕の故事から来ているようですが、
どこかで聞いたことが・・・と思ったら、棋譜並べをしているときに出てきた人でいました。
「星合八碩(ほしあいはっせき)」道策五弟子の一人として数えられるが、27才で夭逝した人です。
直接のつながりがあるかどうかは分かりませんが、これだけ珍しい名字なので遠い親戚ぐらいの
つながりはあるんじゃないでしょうか。「囲碁」で「星合」。きっとあると思うんですがどうでしょうか。
囲碁始めました
966 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:14:00.72 ID:9M7wkF7O
〈棋書レビュー〉続きの続き
さて、肝心の棋書の内容についてなのですが、
「13路を攻略する講義本ではない」ということは、はっきりさせて置いた方が良いですね。
あくまでも「布石感覚と手筋の問題集」です。13路の特色を教える本ではありません。
13路盤の本ではありますが、特長で「19路盤でも使える布石感覚や手筋を問題にしています」とある通り、解いている感覚はむしろほとんど19路の問題に近いです。
従って問題集としては、思っていたより難易度がかなり高い印象です。
基本的には「13路に親しみがある上級者・有段者のための布石感覚+手筋の問題集」という感じですね。
囲碁始めました
967 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:20:50.70 ID:9M7wkF7O
〈棋書レビュー〉まとめ
難易度としては★で明示されているのが、優れていると思った点です。
第1章の「次の一手」では読み切れなくとも感覚で答えていき、
第2章の「手筋」の「難易度★(10〜5級)」「難易度★★(5〜1級)」までに読む章をしぼれば、
13路盤のメイン層である一ケタ級辺りの方でも十分扱えると思います。
但し他のページはかなり難易度が上がりますので有段者レベルの比率がそれなりに多いです。
個人的に最近の棋書の傾向として、「一冊の中でかなり棋力幅がある」というのが一つの
印象ですが、その例に漏れず、「囲碁人文庫シリーズ」最新刊のこれも、その一冊に入ります。
良くも悪くも売れるためにあえて棋力幅を対象を絞らず、幅広くしてあるのでしょうね。
それをしっかり考えて有効に読むことができれば、良書でありましょう。
「対象棋力」:9級(13路入門者)〜有段者
囲碁始めました
968 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:25:30.97 ID:9M7wkF7O
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『芝野虎丸の双子詰碁200題』芝野虎丸(成美堂出版)
でございます!

〈棋書レビュー〉
この本は初版が2020年4月。
名人・本因坊の二冠となり、井山時代を崩した芝野九段。現在も王座・十段の二冠を誇ります。
もちろん棋書も芝野二冠のものがこれからさらに出てくるでしょう。
ひとまずその一冊として、「成美堂出版」の「文庫版の囲碁本」の現状の最新版がこの本です。

と書こうとしたら、2021年4月に『芝野虎丸の実戦詰碁150題』が発売されていました。
最近は成美堂出版は一年に1冊ペースで文庫版の囲碁本を出しているようですね。
ですので、正確には「最新版の一つ前」の本ですが、棋書としては間違い無く最新の部類です。
囲碁始めました
969 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:27:12.04 ID:9M7wkF7O
今回の
『芝野虎丸の双子詰碁200題』芝野虎丸(成美堂出版)

●第1章 双子の基本詰碁50題 
→正解率 44/50 初級(9〜7級、中級(6〜4級)、上級(3〜1級)、初段の四区分ですが、
比率としては初級は3問のみ。中上級と初段の比率が多いですね。全て1ページ2問で構成、
囲碁始めました
970 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 22:39:24.91 ID:9M7wkF7O
久しぶりにこれだけ書けて気分爽快!
囲碁も「うおおおおむっちゃ勉強したああああ」
って感じです
こんだけやると体に反動が来そうですが・・・いや結構きてます(苦笑)
囲碁始めました
974 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 23:29:13.27 ID:9M7wkF7O
>>972
いやー、力尽きてしばらくはこんなに書けないので
ご心配なくw 
囲碁始めました
975 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 23:33:12.09 ID:9M7wkF7O
>>973
もう970とは・・・あっという間ですね。
かゆうま氏、誘導ありです!
そうですね、引き続きご協力頂ける方はそちらのスレへの移行をお願い致しますー
囲碁始めました
976 :めざせ上達[sage]:2021/05/30(日) 23:38:08.11 ID:9M7wkF7O
>>971
せっかく13路盤の本を読むからには、質の高い
三月氏に参考になるようなレビューをしたいと思っていたので良かったですー
ぴったりした本であれば三月氏にお勧めをしたかったのですが、
ちょっと棋力幅として高めゾーンに広かったんですよねー
広ければ広いほど、一つの棋力帯に有効なページが薄くなるのが欠点なんです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。