トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月27日 > VXHjHBgS

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001001100101000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ45

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ45
201 :名無し名人[]:2021/05/27(木) 06:03:27.12 ID:VXHjHBgS
>>196
その話は何十回も出てくるが、
もう誰なのか名指ししていいんじゃないかな・・・

このスレの住民ならその情報で誰かわかるとか思ってるのかも知らんが、
国民栄誉賞とってもクイズ番組の作成者ですら「井上裕太」レベルでしか名前を認識いただけないのが囲碁棋士なのに、
そのヒントだけでは>>196が架空の囲碁棋士を捏造してるのでは?と思われても仕方ないぞ?
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
210 :名無し名人[]:2021/05/27(木) 09:08:41.90 ID:VXHjHBgS
>>206
かと言って真面目に囲碁をなんとかしようと考えても>>2みたいな「囲碁棋士がなにもしてくれない」という実りのない結論しか出ない。
それより麻雀のプロ雀士とかパチプロとかプロゲーマーみたいに、
プロがたいした普及もしてないのに勝手に流行るゲームと囲碁の違いはなんなのかって事をまず考えるべきじゃねーのかと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
214 :名無し名人[]:2021/05/27(木) 10:20:06.92 ID:VXHjHBgS
格を援護する話ではないのだが、今の囲碁はもはや年寄りが
「別に面白いわけではないのは知ってるがなんとなく箔がつくような気がするからやってる」
もんに成り下がってるんだろうな。

「なんとなく格があるように誤解できる」
というのは別にノンブランドより品質が良いわけでもないのに高いブランド物のバッグを持つようなもので、実質なんかない。

そして、それ以外のゲームを楽しいから見たりやったりしてる人には理解されないし、この頃は格が高いという演出ができないほどボロが酷い。
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
223 :名無し名人[]:2021/05/27(木) 13:42:23.33 ID:VXHjHBgS
>>218
普通そうだろ・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ45
234 :名無し名人[]:2021/05/27(木) 15:37:10.46 ID:VXHjHBgS
>>232
盤面見る人がいるならまだギリ耐えてるな。
普通動画見てる人は「あ、ダメだ」と思ったら他のところ行くぞ。

もちろん、囲碁以外に何をして良いかわからなくなってる人もおるかもしれないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。