トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月23日 > PVH01116

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000002000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ44

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ44
833 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 02:33:54.75 ID:PVH01116
なんでそんな必死なんだ。将棋連盟がどの程度の粗利取ってるかとかどうでもいいだろ。
問題はこの時代に1日の体験に30万出せる20〜40代(映像見る限り)の男女がいて、その人たちが将棋に金を払ってるってことだろ。
まさに囲碁界がかつて誇ってた「太い客」だ。しかも年金暮らしの「かつての太客」じゃない現役世代。
この見届け人になるような人たちは将来にわたって将棋界の支えになっていく。イベント、就位式、前夜祭のレギュラーメンバーだ。
囲碁自慢の親父やお爺ちゃんに叩き伏せられて挑みかかるような娯楽の少ない時代のガキはもういない。経費使い放題の囲碁好きの会社重役ももういないんだよ。
子供に普及させて、現役世代に興味を持たせないと、早晩囲碁界は詰む。もう遅いのかもしれんけど。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
835 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 03:01:33.88 ID:PVH01116
俺のじいちゃんが現役の時代(40年以上前)だと、社長とか重役とかで囲碁の5段6段とかの免状持ってる人はゴロゴロいたらしい。
「2年やって5段もらった人がいた。凄い」とか言ってた。それ聞いた当時は凄い才能ある人なんだなーって思ってたんだけどな。
気が付けば7段ができて8段が追加されて、そろそろアマ9段とかできんじゃないか? 棋院赤字だし。
でももうそういうの喜んで何十万も払ってくれる人がいなくなっちゃったんだよ。家の応接間に賞状とかさ。そもそも応接間、最近の家にねーし。
だから今の時代に、自分の金を喜んで払ってくれる人をつかんでいく必要があると思う。
囲碁と言うゲームにもプロ棋士にも十分魅力はあるはず。やればできると思うんだけどな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
844 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 09:14:22.07 ID:PVH01116
>>838
確かにそうだけど、別に将棋界だって将棋界独自の企画がそんなスゴイわけでもないのかもしれない。
アベトナの企画はどう見てもアベマ主導だと思う(フィッシャー提案は羽生だけど)し、見届け人だって、叡王戦がドワンゴ主宰だった去年に始まってるし。
だからそういうイマドキのメディアと仲良くしていくのが必要だと思うんだけど、そのあたり不得意そうだからな、囲碁界。
朝日毎日はありがたい存在だが、もうちょっと新しい切り口も欲しい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
853 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 09:53:22.58 ID:PVH01116
>>846
そうだね。アベトナ見てると将棋界の若手ベテラン問わずに解説のわかりやすさトーク力に感心することが多い。
三枚堂なんて棋力も若手トップクラスだと思うんだが解説もすごくわかりやすくて頭の回転も速い。
でも囲碁界も若手は(虎丸もそうだし)危機意識高いと思う。アベトナで同世代の若い将棋棋士がガンガン顔出しで出てTwitterで話題になってるのを見ていろいろ感じてる層は多そう。
上手くそういう若手が生きる場が欲しいね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。