トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月23日 > Eoc2e4mc

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000441000102010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
共同通信様、日曜対局を日本棋院に提案
中原誠「将棋の棋士も囲碁は打った方がいい」
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
次期衆院選岐阜1区、元囲碁棋士の土田氏が出馬表明
【新棋戦誕生】新竜星戦総合【推薦枠あり】
【囲碁】井山被害者の会 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
【囲碁クエで】大橋 拓文【大暴れ中】 [転載禁止]©2ch.net
【囲碁】 竜星戦スレッドpart5 【第30期〜】
福岡航太朗応援スレ〜1航海目〜
囲碁レーティング

書き込みレス一覧

共同通信様、日曜対局を日本棋院に提案
80 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 11:12:06.84 ID:Eoc2e4mc
週に3回も4回も対局する曜日を設定したら週1、週2しか出てこない
職員の出勤体制を見直さないといけなくなっちゃう。困る。

ってことじゃないの?
中原誠「将棋の棋士も囲碁は打った方がいい」
77 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 11:27:41.81 ID:Eoc2e4mc
中原をポジティブに取り上げようとすると直子さんが出てきてあることあること言うからどうしようもないんだよね。
直子さんなんだかんだ病気と共存してるから、中原より長生きするかもしれんし。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
860 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 11:45:34.37 ID:Eoc2e4mc
>>847
その時代碁が強いけど性格クズなら秀哉はじめ掃いて捨てるほどいるけど、ドラマの主人公にはなれない。
志半ばにして夭折した村瀬秀甫や水谷縫治あたりを主人公にすると坊門や方円社にはクズしかいない、
という話になってまうやろ。
次期衆院選岐阜1区、元囲碁棋士の土田氏が出馬表明
12 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 11:55:13.92 ID:Eoc2e4mc
どうせ今回は再来年の市県議選のために名前を売るのが目的だろうが
そもそも供託金払えるの?再来年まで寿命が保てるの?とか突っ込みどころ満載。
【新棋戦誕生】新竜星戦総合【推薦枠あり】
35 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 12:09:04.43 ID:Eoc2e4mc
井山や芝野からしたらこんな金にならない棋戦やる気が出ないだろうな。
対戦カードも一回戦で出オチみたいなのばっかり。こんなん女流全滅必至だろ。
女流枠が実質8ある(仲邑や上野梨が推薦されて福岡が推薦されないならこう考える
しかない)なら女流山作って準決勝まで進出確定にすればいいのに。
【囲碁】井山被害者の会 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
580 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 12:19:53.88 ID:Eoc2e4mc
大真面目に「日本の囲碁愛好家」が最大の被害者じゃないか?日本棋院は自業自得だけどね。
【囲碁クエで】大橋 拓文【大暴れ中】 [転載禁止]©2ch.net
810 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 12:47:50.76 ID:Eoc2e4mc
一部に根強いファンがいるカルト作家だが、世間一般には浸透しない。
【囲碁】 竜星戦スレッドpart5 【第30期〜】
45 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 12:56:28.58 ID:Eoc2e4mc
予選のシステムが脆弱なのでものすごく場違いな棋士が混ざってしまうな。
福岡航太朗応援スレ〜1航海目〜
130 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 13:02:08.12 ID:Eoc2e4mc
新棋戦ハブられたのは良いことだと受け止めておこう。あんなのは全部お好み対局でいい。
共同通信様、日曜対局を日本棋院に提案
87 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 17:25:44.61 ID:Eoc2e4mc
現状が「やらかしていない」という認識では組織が死んでも誰も気づかない。
囲碁レーティング
104 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 19:33:41.16 ID:Eoc2e4mc
ボクシングヘビー級のランク表みたいになっとる。日本棋院存在が無駄だろ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
898 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 19:40:28.60 ID:Eoc2e4mc
将棋の会長が小林覚で囲碁の理事長が佐藤康光だったら形勢逆転してたのかな?
こうして見ると佐藤が会長になってなかったら叡王と棋聖は間違いなく無くなってた
と思われるから将棋も危なかった。佐藤の前は覚と同レベルかそれ以下だったから
ギリギリで自浄作用が働いたと見るべきか。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
908 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 21:05:27.28 ID:Eoc2e4mc
佐藤が会長でなく前体制(谷川傀儡体制)のままだったらヒューリックが協賛しなかった
だろうから、その場合棋聖戦は産経単体ではタイトル戦の体裁を維持できなかっただろうね。
良くても一般棋戦に降格は免れなかっただろう。
もしそうなってたら同じ産経主催の囲碁十段戦にとばっちりが来てた可能性もあったけど。

叡王戦はドワンゴが契約更新直前になってダブルクロスをしてきたので、前体制だったら
全く対応できずにお陀仏だっただろう。棋戦規模縮小して不二家を主催に据えるなんてのは
佐藤でなければ実現不可能だったと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。