トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月23日 > 98SbENxM

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
【新棋戦誕生】新竜星戦総合【推薦枠あり】

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ44
841 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 09:09:31.27 ID:98SbENxM
無理だろうね。
・囲碁は漫画や映画、ドラマに不向き
 ゲーム性が抽象的で、ドラマ性がわかりにくい
・庶民性がない
 モデルとなる棋院と連盟、棋士の違いから、実在の人物をイメージしにくい
・女流の違い
 将棋は実際にはまだプロ化していないからドラマ性があるが、囲碁はずっと
 以前から存在していて、しかも弱い
・AI
 将棋はプライドを賭けて激戦を繰り広げたが、囲碁は棋士自身が「AIは凄
 い」と、ろくに戦いもせず真似するだけ

囲碁ジジイ達も、おんなじスタンスなのがなんとも。AIか人間か、何て視点
もなく、プロとおんなじ。プロにしっかり躾けられてるから、何も感じてない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
846 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 09:23:19.12 ID:98SbENxM
>>844
ただ努力はしてるね。トーク力つけたり、聞き手の女流も話し方教室に行ってる。
昨日の羽根はなかなか衝撃的だったw
囲碁は若い解説者が全然出てこないし、AIの解説ばっかで面白くなかったりする。
そもそも大盤解説自体がなくて、画面には音声だけだったりして。
【新棋戦誕生】新竜星戦総合【推薦枠あり】
38 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 21:17:10.94 ID:98SbENxM
将棋は女流、聡太七番勝負、個人トナメ、団体戦と色々やったけどな

ていうか、なんでyoutubeじゃなくて囲碁プレなんだよ
将棋も囲碁も金出さん集団なのに
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
916 :名無し名人[]:2021/05/23(日) 23:14:03.00 ID:98SbENxM
>>914
キチガイはこの世からおさらばしてくれ
お前がいると吐き気がしてかなわん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。