トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月23日 > +xwF4MMb

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3210000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ44

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ44
820 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 00:05:07.15 ID:+xwF4MMb
>>818
放送媒体を変えても囲碁界の大物は天使の羽根をつける度量を持ち合わせていないから難しいと思う
「格が高い」からと言い訳して何もしない
サービス精神がないからツマラナイものにしかならない
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
823 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 00:28:11.64 ID:+xwF4MMb
本因坊戦でも>>485のように

対局場へタクシー送迎、対局開始見届け、プロ棋士の接待係と指導碁写真撮影、対局者と同じ囲碁めし・おやつ、
理事長ご挨拶、理事長が求められたポーズでの写真撮影、対局室見学、接待係と同行で近所の名所散策、感想戦見学、対局者とお話
両対局者・接待係・理事長の直筆揮毫式紙やタイトル保持者の記念扇子や今日の対局の棋譜など記念品贈呈

このくらいのサービスがあれば高額なお金を支払っても大満足していただけると思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
825 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 00:50:31.84 ID:+xwF4MMb
>>823
経費がかかっているのはタクシー代と接待係の人件費くらいかと思う
タクシー代は激安(将棋会館と対局場のシャトーアメーバは徒歩でも行ける)で
接待係は男性棋士(低段)と女流棋士の2人なんで
経費は合計10万円とかそんなものだろうか
それで30局以上の見届人が30万とかで売れるならなかなかの利益になる
2回戦準決決勝とより高い値段にはなるし
貧乏な将棋連盟が知恵を絞って満足してもらおうとしているのが分かる
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
829 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 01:27:41.10 ID:+xwF4MMb
>>828
はて?
藤森五段と安食女流初段だから

臨時稽古(3時間程度)と同じと見れば
55000円+38500円=93500円

大会審判料(3時間以上)と同じと見れば
82500円+60500円=143000

10万程度の見立てとのそんなに大きくは違わないと思うが
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
830 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 01:32:54.99 ID:+xwF4MMb
>>828
あと2回戦は35万円だから
準決勝決勝と、より金額が高くなるのだろう
段位の高い人間を出す余地が生まれるのは当然
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
832 :名無し名人[sage]:2021/05/23(日) 02:14:57.85 ID:+xwF4MMb
>>831
人件費が大会審判料と同じ金額であるというそのソースはどこですか?
八段の大会審判料は22万円ですが30万円を超えるためには
女流三段8万2500円以上と組み合わせなければいけません
野月八段の相方はどなただったのですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。