トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月19日 > 7ueHCsB8

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001201020028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part30
【新棋戦誕生】新竜星戦総合【推薦枠あり】

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ44
325 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 15:49:39.14 ID:7ueHCsB8
>>322
ほんとに?
ほんとに囲碁のタイトル戦にこの「見届け人」があったら行きたい?
個人的には別に行きたくないし将棋ファンでこれに30万も出す人が何人もいるのはちょっと信じがたいが
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
332 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 16:19:27.88 ID:7ueHCsB8
>>331
いいじゃん
問題は視聴に難があることくらいじゃね?
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part30
155 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 16:56:19.84 ID:7ueHCsB8
>>152
将棋のアベマトーナメントみたいなのを想定してるのでは
あれも最初は人気棋士をアベマが選抜してオファーする形だったし
今は団体戦だけど最初は個人戦だったし
【新棋戦誕生】新竜星戦総合【推薦枠あり】
8 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 18:20:50.19 ID:7ueHCsB8
「新竜星戦」実施のお知らせ
https://www.nihonkiin.or.jp/news/release/post_825.html

 公益財団法人日本棋院(理事長:小林覚)と株式会社囲碁将棋チャンネル(代表取締役社長:倉元健児)は、現在、CS「囲碁・将棋チャンネル」で放送中の竜星戦に加えて、囲碁将棋チャンネルが提供する映像配信サービスである「囲碁プレミアム」にて映像配信する棋戦として「新竜星戦」を行うこととなりました。
 「囲碁プレミアム」での映像配信は7月3日(土)10:00を予定しております。以降、毎週土曜日10:00に配信予定となります。

「新竜星戦」概要
本棋戦は非公式戦となります。
32名によるトーナメント戦決勝戦は三番勝負
フィッシャー方式(持時間1分1手打つごとに5秒加算)による対局
出場棋士は以下の通り選抜
(1) 第29期竜星戦決勝トーナメント進出者(16名)
(2) 過去の竜星戦優勝者(8名)
(3) 2020年女流タイトル戦優勝者及び準優勝者、過去の女流棋聖戦優勝者(6名)
(4) 囲碁将棋チャンネル特別推薦者(2名)
※ (2)過去の竜星戦優勝者、(3)過去の女流棋聖戦優勝者は直近より遡り選出
以上
【新棋戦誕生】新竜星戦総合【推薦枠あり】
10 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 20:00:58.68 ID:7ueHCsB8
>>6
仲邑菫は特別推薦>>1
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
375 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 20:14:05.55 ID:7ueHCsB8
前もやってたんだし別に問題なくできるだろ

https://www.youtube.com/watch?v=3YXh5Ok71RU
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
404 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 23:33:49.40 ID:7ueHCsB8
フィッシャールール自体はチェスで広区採用されているもので
一手ごとに時間が増えるルールのことを言うのであって
いわゆる早指しとは限らない
例えば一手ごとに5分増えるルールでもフィッシャールールということになる

時間を極端に短く設定したのは「アベマルール」と言われるもので
アベマによれば羽生がアイデアを出したとのこと

なのでアベマトーナメントを参考にしたことは間違いないけど
パクリとまでは言えないのでは
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
412 :名無し名人[sage]:2021/05/19(水) 23:55:43.62 ID:7ueHCsB8
新竜星戦は将棋のと似てるからどうとかじゃなくて
囲碁プレミアムでしか見られない、つまり有料配信であることが一番の問題
いかに内容が良くても見て貰えなきゃどうしようもないのに
最も見てもらいにくい媒体でしか見られない
一局でもYouTubeとかで見せる気があるかどうかが鍵かな

仮にアベマで無料で見れたとしたら、興味あるけどパクリだから見ないとかいうひねくれた人より一度見てみるかって人の方が多いと思うよ
そもそも興味ないから見ない人ももちろん多いと思うけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。