トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月18日 > rltc99ZC

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000031000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
令和の囲碁界をまとめるスレ

書き込みレス一覧

令和の囲碁界をまとめるスレ
9 :名無し名人[]:2021/05/18(火) 14:32:05.84 ID:rltc99ZC
>>7
間違えた。扇興杯はトーナメント制なので、万波は0回だった
令和の囲碁界をまとめるスレ
10 :名無し名人[]:2021/05/18(火) 14:46:02.93 ID:rltc99ZC
その他の大きなニュース

2019年2月 日本棋院理事長の團宏明が女流名人戦撤退の責任を取り辞任。副理事長の小林覚が理事長に選出される。

2019年4月 仲邑菫さんが新設の英才育成枠でプロ棋士採用。史上最年少10歳で入段した。

2019年6月 依田紀基マスターズ杯がTwitterで執行部を批判。フマキラーの会長からSNSを辞めるように日本棋院に要請が入るも、ツイートを続けたためフマキラーがマスターズ戦を撤退、棋戦終了。小林理事長は「棋士(依田のこと)の責任は重い」と閉会式で異例の発言


2019年7月 上野愛咲美が竜星戦準決勝進出。準決勝戦が初の生放送される

2019年7月 上野愛咲美が竜星戦決勝進出。決勝戦が初の生放送される

2019年7月 竜星戦準優勝の上野が日本記者クラブで会見。17歳の史上最年少での記者会見の記録を現在も保持。

2019年9月 藤沢里菜が名人戦予選決勝進出。勝てば名人リーグ入りの1戦を一力遼と対戦。

2019年11月 芝野虎丸が張栩を破り、19歳で名人位に就く。史上最年少の10代名人が誕生した。

2019年12月 芝野名人が井山王座から王座位を奪取。10代2冠となった
令和の囲碁界をまとめるスレ
12 :名無し名人[]:2021/05/18(火) 14:50:13.23 ID:rltc99ZC
2019年は裏に権力闘争のあったと思われる、理事長辞任と、それに関係する依田紀基による執行部批判など、暗いニュースがあった一方で、

仲邑菫さんの史上最年少入段、10代名人誕生、上野の竜星準決勝、藤沢の名人リーグ入りをかけた1戦など、近年稀にみるほどの囲碁界に明るいニュースが立て続けに起きた1年だった
令和の囲碁界をまとめるスレ
13 :名無し名人[]:2021/05/18(火) 15:07:19.86 ID:rltc99ZC
2020年の囲碁界のニュース

2020年2月 棋戦スポンサー撤退の責任は重いとして、日本棋院は依田九段の半年間の対局停止処分を下す。

2020年4月 裁判所の申し立てにより依田九段が暫定で対局に復帰。

2020年4月 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、日本棋院と関西棋院は緊急事態宣言中の全ての公式戦の延期を決定した。

2020年5月 対局再開。唯一挑戦手合が中断した十段戦も再開した。

2020年8月 一力遼八段が初のタイトルの碁聖獲得

2020年10月 藤沢里菜が女性として初の公式一般棋戦で優勝

2020年11月 三冠対決となった名人戦で芝野虎丸名人が名人失冠。

2020年12月 一力碁聖が初めて井山天元にタイトル戦で勝利。九段昇段。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。