トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月17日 > U7qXuruR

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200100001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ44

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ44
28 :名無し名人[]:2021/05/17(月) 07:43:09.46 ID:U7qXuruR
そろそろ格ネタ飽きたので別のにしてくんないかな
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
30 :名無し名人[]:2021/05/17(月) 07:50:18.72 ID:U7qXuruR
>仲邑二段は今年の通算成績は24勝2敗(勝率・923)で、勝ち星と勝率は日本棋院の全棋士の中でトップ。

この勝率と勝ち数が日本棋院でトップというのは珍しく記録ネタ。
ただ他の棋士のデータが揃ってるわけではないので、どの程度突出してるのかは不明なまま。
しかも連勝に関しては言及がない。データの裏付けがないと「菫ちゃん凄いぞ」と大差なくなってしまう。
棋譜はともかく勝敗に関してはデータがあるわけだし、さっさと公開すべき。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
36 :名無し名人[]:2021/05/17(月) 10:11:00.93 ID:U7qXuruR
よんろのご、ななろのごはいいよね。
しかし四路、七路、九路、13路と入門用だけでも種類が多いな。
どれも良いところと悪いところがあるんだけども。
個人的には13路がいいと思うが、完全に初心者レベルだと難しく感じるのかな?
悩ましい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ44
63 :名無し名人[]:2021/05/17(月) 15:34:14.77 ID:U7qXuruR
結局そんな普及がんばらなくても、先細りながらもそれなりにやる人は出てくるしな。
新聞社の賞金も、額面だけは将棋をちょい超えるくらいに維持してもらって、カットの割合を増やし続けるんだろうな。
今くらいの状態なら、現在プロの子供たちもいい具合にプロになれそうだし、特例もあるしな。
狭まってくパイも身内で独占できるならむしろおいしいまである。
無能で負けても何も困らない老人プロがたくさんいるから、いざとなれば組み合わせさえ調整すれば連勝記録も作れそうな気がする。
意外に日本棋院、これでいいと思ってるのかもしれん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。