トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月17日 > 5wTZjkvR

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000426



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
囲碁始めました

書き込みレス一覧

囲碁始めました
908 :めざせ上達[sage]:2021/05/17(月) 22:31:50.59 ID:5wTZjkvR
>>906
黒17、21で前回の反省を活かそうとしているのが伝わってきました
石の運びが軽やかでイイですね
個人的には、こういう感覚のイメージが出来たのは一歩前進だと思います!
囲碁始めました
909 :めざせ上達[sage]:2021/05/17(月) 22:39:39.71 ID:5wTZjkvR
>>906続き
ただ、この黒17、21を打って、三月氏がそれでも地が足らなそうと感じられてくれば、
そこで>>907氏の指摘が大事なところを付いています
白16を打たれるとやはり左上の地が大きいというのは、打たれてハッとしますよね
囲碁始めました
910 :めざせ上達[sage]:2021/05/17(月) 22:44:02.61 ID:5wTZjkvR
>>906続きの続き
そもそも19路の定石では三間に開くところですが、
白の星の石があるので邪魔されている・・・ここでしっかり考えられるかが上達の鍵を握ります
検討「2」のようにカドに打つ手も場合によってはあります。ただこの場合は、
「白が四線に押さえる手が打てれば白は強くなってうれしい。黒はなるべく打ちたくない」
と言う感覚を身につけられれば一歩強くなれます
囲碁始めました
911 :めざせ上達[sage]:2021/05/17(月) 22:56:04.80 ID:5wTZjkvR
>>906続きの続きの続き
ここで考えることは、「辺に腰を下ろせるのが一番」ということです
そうすれば、自然に白の勢力圏が割れて大きな地になりにくくなります
では、三間ビラキを打てない代わりに、どうするか。
個人的には、左上の白の星が四線ですから、段違いの三間で二線にスベる手を打って欲しいです
白が三三を守ったら、黒も三間の真ん中を守る呼吸です
三つ離れて打つので怖いかもしれませんが、黒をがっちりつないでいる実戦なら成立するはずです
囲碁始めました
912 :めざせ上達[sage]:2021/05/17(月) 23:05:12.92 ID:5wTZjkvR
>>906補足
もしくは白の星の左にぶっつけて打つ手も成立するはずと考えると強くなれます
白がいようが、「二立三析」と考えればいけないことはないだろう、ということですね
個人的には、三月氏の場合、このスベリかツケか難しくなるのを承知で打って欲しいです
三月氏の「辺で治まる経験」というのは、相当な「上達ポイント」と思ってください
そういう意味では、この対局はスゴく大事なところを見せてくれました
「辺でスベったり付けたりして治まる」三月氏にはこの実戦経験がぜひとも欲しいです
囲碁始めました
913 :めざせ上達[sage]:2021/05/17(月) 23:30:02.50 ID:5wTZjkvR
今回の
『13路盤で上達! 基本戦術と手筋』星合志保(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第2章 手筋(全132問) 
→正解率 13/20 「61〜80問」部分。難易度★が1問、難易度★★が4問、そして
難易度★★★の問題が15問の混成。 ここから一気に難易度が上がる感覚を受けます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。