トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月16日 > RTHqY9Bz

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/153 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part29

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ43
913 :名無し名人[]:2021/05/16(日) 09:09:05.81 ID:RTHqY9Bz
>>885
wikiより
紀元前には囲碁のことを「弈」(えき)と呼んでおり、「棋」は六博という別のゲームの駒を意味していた。
後漢にはいると六博がすたれて、「棋」は弾棋を意味するようになったが、弾棋もすたれると、
ようやく囲碁のことを「棋」というようになった。

そして現在、囲碁が廃れ将棋を「棋」というようになった
そもそも、「棋」の木を石に変え「碁」の字を作った時点で自ら「棋」を捨てている
今更何をいわんや
「棋士です」と言って「将棋指しですか」と聞かれ、「碁打ちです」なんて恥ずくない
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part29
975 :名無し名人[]:2021/05/16(日) 11:03:03.02 ID:RTHqY9Bz
>>973
そういう規則があって、そうやってる人がいる
しかし、全員がやっているかは証明できない
棋院がデーターベースをしっかり構築して公表すればいいのにね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。