トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月11日 > lRc8IS0+

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000221201102011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart55(第76期〜)
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
【囲碁】GTO GOちゃんねる 【後藤俊午】
ぽん抜き情報局総合スレ

書き込みレス一覧

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart55(第76期〜)
46 :名無し名人[sage]:2021/05/11(火) 14:30:12.85 ID:lRc8IS0+
第76期本因坊戦挑戦手合七番勝負開幕(検分、インタビュー、開幕式) https://youtu.be/fhYDqNMp648 @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
408 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 14:56:23.63 ID:lRc8IS0+
白石さんの文章はなかなか良かった
https://blog.goo.ne.jp/igoshiraishi/e/3a56181397335d6187ff865663a02676
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
415 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 15:06:39.83 ID:lRc8IS0+
毎日新聞もその辺は心得ていて、クラウドファンディングではなく、「投げ銭」という言葉を社告に使っているではないですか

囲碁 第76期本因坊戦 投げ銭で応援!記念グッズをプレゼント
https://mainichi.jp/articles/20210428/ddm/012/040/088000c
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
421 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 15:32:16.08 ID:lRc8IS0+
>>414
将棋棋士の谷川九段は、棋士には3つの顔がある、と
研究者、芸術家、勝負師、この3つを対局準備の段階から使い分けているそうで
将棋棋士の藤井二冠は、使っているコンピュータの性能の凄さで研究者の顔を、盤上で放つ鮮烈な一手で芸術家の顔を、そして最後まで諦めずに粘り強く指し続けることによって大逆転を生む勝負師の顔を、世間に見せている訳です
仲邑菫二段は、まだまだその強さを世間に広く知られていないけれども、白石さんの文章で、勝負師としての顔を少し知ることができたように思えました
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
428 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 16:57:07.43 ID:lRc8IS0+
将棋の妙手は大盤解説の棋士や、棋譜中継の中継記者の棋譜コメントから生まれている(発見されている)気がするから、囲碁でも手の解説を即座にしてくれる存在(AIは何故その手が最善手なのか、理由を説明してくれないからな〜)があれば、凄い一手の価値が世に広まると思う
Twitterで #声に出して読みたい棋譜コメ で検索すると、色々発掘できるよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
433 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 17:20:06.99 ID:lRc8IS0+
>>428
将棋の場合、大盤解説はエンタメ的に、棋譜中継は文学的に楽しめるコンテンツになっている
【囲碁】GTO GOちゃんねる 【後藤俊午】
5 :名無し名人[sage]:2021/05/11(火) 17:44:36.65 ID:lRc8IS0+
関西囲碁界数珠つなぎ 【第3回】 大森らん初段 https://youtu.be/gTd4BcW0vFY @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
442 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 19:10:53.09 ID:lRc8IS0+
誰でも広告だせるのかな?
https://pbs.twimg.com/media/E1GJdG-VoAIIrK4.jpg
ぽん抜き情報局総合スレ
13 :名無し名人[sage]:2021/05/11(火) 20:35:24.62 ID:lRc8IS0+
次回は5月21日(金)19時〜
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
468 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 22:47:40.12 ID:lRc8IS0+
囲碁棋士の新初段のお披露目オンラインイベントなどがあれば、少なくとも顔と名前と所属は覚えられそうなんだけどな
取材しても記事になるのが二世、三世、四世棋士だけだと、お家芸なんですね、と思ってしまう
やっぱり囲碁棋士のカラー年鑑、棋譜、対局結果、これまでの成績、ランキングと合わせて無料でインターネット上のサイトにまとめて載せて、誰でも自由にアクセスできる状態にしてほしい
どういう棋士が存在するかさえ分からないし、棋戦のリーグ入りの凄さや、連勝の凄さも伝わらないと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
469 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 22:52:52.65 ID:lRc8IS0+
あと、囲碁棋士は初段になったら登録名でTwitterやInstagram、FacebookなどのSNSを活用して、自分の対局前や後に報告や振り返りをするなりした方がよいと思う
長めの文章を書きたい人はブログやnoteを活用すればよいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。