トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月11日 > TC1Q7ipf

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ43

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ43
392 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 13:16:49.92 ID:TC1Q7ipf
将棋の場合は、連盟と組んだイベントやコンテンツがことごとく成功するから、
持ちかける側も安心感があるんだろうね。
棋院は、ジジ臭くて、その辺もあんまし期待できないから、手を出しにくいビジ
ネスになってしまってる感じ。
最盛期と言えば、木門の頃かと思うけど、そういうイベントってどこまで格を
押し出してたんだろう。将棋のイベントのような大衆性はなかったような。
囲碁普及について真面目に考えるスレ43
455 :名無し名人[]:2021/05/11(火) 21:09:46.53 ID:TC1Q7ipf
>>434
ある最上級の将棋宿で、囲碁でもタイトル戦やりたいっていうからやらせたら、
あまりにも対局姿に品がないので、女将がもう二度と囲碁はやらないと怒った。
今でも、将棋指しの所作や対局姿は美しいが、囲碁だとどこのおっさんかという
普段着が普通だったりするのがなんとも。

>>437
それは囲碁も変わらんのだが。真剣師は同じヤクザもん。囲碁の真剣の方が、石
隠したりズラしたり、いろんな技があったそうですw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。