トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月10日 > rlu6jgYM

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
186 :名無し名人[sage]:2021/05/10(月) 19:56:09.46 ID:rlu6jgYM
>>181
>あまり人は選べない
Cはリアルで星目打ってくれる方がおられるようなのでクリアでしょう。
あとBの4〜5子の上手ですな。
Aグループの棋力が近い人とは、お楽しみが主眼なので
それほど気にする必要は無いと思います。

さて、野狐 白 白中押し勝ち ですが
なんか好悪入り乱れて、先月に比べて碁が崩れてるように見えます。
テンション上がり過ぎてたんでしょうか?w

それでも良い手に関しては、どんな状況でも打てる、すでに身に付いた部分だと思い、
今回は悪手部分は無視して、私が良いなと思った所だけです。

左上隅の折衝は問題ありますが、10手目しっかりヒラキが打てたのは良かったです。
なにを当たり前な、と思われそうですが、知らない形になっても大間違いしないのは進歩です。

14手目下辺星、第一級の大場ですね。good!
14手目を打った後の全体図は、重複して左辺に凝り固まってる黒と比較して、
白は3連星が立体的になり、全局的に白勢力圏が連動しています。
この違いは武宮先生のおっしゃる「形勢判断」より「状況判断」が大事という
評価法にのっとれば、すでに白優勢な碁と判断できます。

40手目、48手目、72手目、どれももう少し早く打てれば絶好点だったのですが
遅れても、ちゃんとそこに手が行くのは、正しい感覚が身についてきてる証拠でしょう。
次回はもう少し落ち着て楽しんでください。

>>183
ん〜、結構数えにくい碁形でしたけど、多分白2目勝ちであってると思いますよw
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
188 :名無し名人[sage]:2021/05/10(月) 21:21:18.37 ID:rlu6jgYM
>>187
>銀星囲碁19でみるとジゴ
ソフトの数字信用しすぎるのも如何なものでしょうか?
やはり自力で数えてみるのが練習になりますよ。
今はあまり聞きませんが、リアルの大会などで
整地で胡麻化されたりする事態は避けたいです。

>打ち込み、消し、ボウシ、など
そのような部分的な問題とは少し違います。
彼我の強弱判断や、大きな連絡(連係)の感じ取り方について
以前の碁より乱れが目立ったように感じましたので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。