トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年05月09日 > KUV7SUVp

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
183 :名無し名人[sage]:2021/05/09(日) 21:48:54.56 ID:KUV7SUVp
>>181
布石はどっちかというと黒の方に言いたい点が多いねw
ただ俺もあんまり目算できないけど、終局図はこれ白負けてないかな?

白の打ち方で気になったのは右辺の黒の攻め方かな
ツケはツケた石もツケられた石も強くなるから、基本的にはサバく側が打つ手だね
「攻めたい石にはツケるな」とか「サバキはツケから」とか格言もあるし、将棋は詳しくないけど「玉は包むように寄せよ」とかも似たイメージじゃないかな
右辺の攻め方はその格言には反してるよね
https://gokifu.net/t2.php?s=8431620563226299
適当な図だけど、カケからゆんわりと封鎖するだけでもなかなか黒が生きるのはしんどそうにみえる

白54は一手パス臭い手だね
白60も黒が手抜けば右辺の一眼を潰せると言う意味でパスとまでは言わないけど、中央を封鎖する方が優先度高い気がする

白62はツケコシ打とうと思ったけど直前で心変わりしたのかな?それなら気持ちは理解できるけど、最初から実戦みたいにケイマの間を突き抜かせる形を目指してたなら問題あると思う

19路だから言いたいこと全ては書き込めないけど、布石の段階では黒の方が明らかに非効率的な手が多いのに、終局図では結構追い込まれてる(逆転してる?)のは、攻められるべき右辺の黒が最後厚みになって地を持って生きちゃってるというのも一つの理由だと思う
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
184 :名無し名人[sage]:2021/05/09(日) 23:59:01.00 ID:KUV7SUVp
でも布石感覚は13路メインでやってたとは思えないほど上手いよね
大体48手目位までが布石かなと思うけど、この段階ではS8のサガリが不急の一手には見えるもののその他の石は全てが中央の模様か右下の構えと連動してて無駄な石がなく、有段者のお手本かと思うくらい
対して黒はC7、R18、S19、D19と無駄か、働きの乏しい石が4つもある上に左下の4子も攻められるだけのお荷物になってる
この段階では相当リードしてると思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。