トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年04月22日 > g/1aZk21

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
囲碁始めました

書き込みレス一覧

囲碁始めました
713 :めざせ上達[sage]:2021/04/22(木) 22:42:50.50 ID:g/1aZk21
>>712
黒10は「大場と急場」という意味で非常に学びが大きいですねー
検討「2」で「地を守る」という意識では無く「自分の石を攻められないようにする」
という意識で打てれば、そこが上達の糸口です
囲碁始めました
714 :めざせ上達[sage]:2021/04/22(木) 22:55:16.60 ID:g/1aZk21
>>712続き
黒22はこれで生きてはいると思うんですが、実戦だといや〜難しいですねw
こういうところで目を作ろうとするよりも先に考えて欲しいのは、
「相手の弱点を狙って生きようとする」意識です(*^-^)ニコ
たとえば一旦真ん中に出て、押さえたら上に曲がって長さを作れば細長くなって生きそうです。
後は右上のハネも、とりあえず黒は「次に打ったら切って生きるぞ」という気持ちで打ちたくなってくれば、
「攻め方・守り方」の上達につながるはずです
囲碁始めました
715 :めざせ上達[sage]:2021/04/22(木) 23:13:06.41 ID:g/1aZk21
>>712続きの続き
白33は、ここを打たれてしまったら、ほぼ負けと思えるぐらいの「石を先んずる争いの急所」です
後から不安になって黒32を打ちたくなっても、文字通り「死んでも伸びる」べきですね。
それで本当に死んでしまったら潔く投了しましょうw
この局に関しては、この後はもう逆に色々検討しない方がいいと感じます。
「石が競ったときの急所」としてはこれ以上無いぐらいの上達ポイントでした
恐らく三月氏としては、大場を打ったわけでもないのにこんなに下辺が大きくなるのが不思議なのではないでしょうか
修行の中で「急所・急場を打つ」という感覚を会得できるか、楽しみにしてますo(*^▽^*)o
囲碁始めました
716 :めざせ上達[sage]:2021/04/22(木) 23:25:49.80 ID:g/1aZk21
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4部 目外し
→(2)単にヒラキ  三間と四間。ここまで開くのはやはり勇気がいります。
「単にヒラキ」って簡単そうな名前ですが、私はまだこの感覚を会得してはいないです


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。