トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年04月21日 > OC+buNmn

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000549



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
囲碁始めました

書き込みレス一覧

囲碁始めました
700 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 22:24:34.63 ID:OC+buNmn
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第3部 小目・その他のカカリ
→(2)大ゲイマガカリ  「一間高ガカリ」以外のカカリはこちらに分類。
黒の勢力を意識し、その圧力を緩和する目的で打たれる手であり、
ワリウチよりも隅に寄せて収まりたいときによく使います。
初級者の人にも、コゲイマガカリより変化が簡明なので使いやすいものです
囲碁始めました
701 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 22:26:53.30 ID:OC+buNmn
今回の
『定石の急所 完全版』林海峰(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4部 目外し
→(1)ケイマガケ  ここから目外し編です。1〜3部が「小目」でここまでが上巻だったのだと思います
目外しと小目との関係は、目外しは「より勢力的」であり、小目はより「実質的」だというのが根本です。
ケイマガケはその関係をもっとも端的に表しています。
囲碁始めました
702 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 22:31:01.19 ID:OC+buNmn
おお! 今日は書けますね(爆)
お二人とも対局乙です!
囲碁始めました
703 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 22:45:18.29 ID:OC+buNmn
>>671 講評
黒20は押さえる前に一本出る呼吸です
黒24は上達ポイント。上辺の黒が打たなくても生きているとすればまだここは大きくないと見ます
白27が良い点と言うことは、右下へのカカリが「大きな場所」の一手でした
黒32は、この場合は抜きが勝ります。白33を打たれてつがなければいけない場合、サガリは打たないと考えましょう
囲碁始めました
704 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 22:58:15.91 ID:OC+buNmn
>>671 講評続き
黒44は上達ポイント。黒46と後手になるのであれば、
白49の「二線のコスミ」が大きく勝ることに気づけば大きな上達が見込めます
黒56はアテは気になりますが押さえても大丈夫なはずです。
ここで「怖いから引く」前に読んでしっかり押さえることが出来ればさらに一歩前進です
囲碁始めました
705 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 23:04:39.43 ID:OC+buNmn
>>671 講評まとめ
この碁は前に書いた通り私は好感を持ちました
地に関しても石に関しても要所をしっかり守り、
無理なく打ち切った石の流れがいいですね。
かゆうま氏には、この碁のような「冷静な運び」をいつでも出来るよう、
トレーニングしていって欲しいのです(*^-^)ニコ
囲碁始めました
706 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 23:29:24.74 ID:OC+buNmn
>>697 1局目
白16までの形は、中々三月氏が明るく打ったという印象を受けます
これまでは、こういう感じで居直る感覚って無かったと思いますので
この碁を見て嬉しく思いました。
黒19は白20と代わるとなると、よほど作戦として良く考えないと打つべきではない手です
要するに大ゲイマジマリならまだ三三があるのですが、それを消してしまうわけですね
そして白22と「二目の頭は見ずハネよ」の手を打たれますので、
「相手の石を強くしてしまう悪手」を改めて知ることが出来る、良い上達ポイントですw
囲碁始めました
707 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 23:46:04.92 ID:OC+buNmn
>>697 1局目 続き
白26は断点が多いのでつないで置くのが本手とは思うのですが、
三月氏も段々この実戦のハラハラ感に魅力を感じてきたのでしょうかw
ひとまずは白28がくるとかなり安心ですね。
囲碁始めました
708 :めざせ上達[sage]:2021/04/21(水) 23:47:47.69 ID:OC+buNmn
>>697 1局目 まとめ
さて、かゆうま氏の上達ポイントとして、実際に対局する中で私が感じていたのを
恐らく他の方にも分かってもらえるだろう場所が、黒29です
こう打ってしまうような気持ちは私も分かるんです。ただ、ここで一呼吸欲しいんです。
「守るべきところを守る。つまり、守らなくていいところはしっかり読んで手抜く」
これができればかゆうま氏が持っている他の良さが生きてくるんです。がんばですo(^-^)o


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。