トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年04月21日 > 7rNkMurM

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000200101001310



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】つるりんチャンネル Part1【Youtube】
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart55(第76期〜)
一力遼応援スレッド Part4
ぽん抜き情報局総合スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
囲碁YouTuberについて語るスレ 5

書き込みレス一覧

【囲碁】つるりんチャンネル Part1【Youtube】
287 :名無し名人[]:2021/04/21(水) 00:23:16.27 ID:7rNkMurM
つるりんチャンネル@tsurulinchannel

おかげさまでつるりんチャンネル初の1万再生突破でございます🙇‍♂
これからも他力本願、若手本願で
邁進していきたいと思います(編集P)

【囲碁】つるりん からの挑戦状!若手エース軍団がアノ企画に挑む【一力遼・大西竜平・上野愛咲美】
https://youtu.be/hzYJ6se1qHM @YouTubeより

https://pbs.twimg.com/media/EzYCU3WVkAEuB5w.jpg
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart55(第76期〜)
21 :名無し名人[sage]:2021/04/21(水) 00:26:06.79 ID:7rNkMurM
【第76期本因坊リーグ徹底解説】
許家元八段VS .鶴山淳志八段【前編】
https://youtu.be/y_AhJjMARW4 @YouTubeより

【第76期本因坊リーグ徹底解説】
許家元八段VS .鶴山淳志八段【後編】
https://youtu.be/RfeLe6-pLho @YouTubeより

【本因坊リーグ徹底解説】
一力遼天元VS.羽根 直樹九段【囲碁】
https://youtu.be/CMcoq7tebn8 @YouTubeより
一力遼応援スレッド Part4
831 :名無し名人[sage]:2021/04/21(水) 14:56:08.55 ID:7rNkMurM
【第13局】囲碁情報バラエティ ポン抜き情報局 一力遼 天元・碁聖 2021/04/23 https://youtu.be/9Tv-T8qFJ_g @YouTubeより
ぽん抜き情報局総合スレ
5 :名無し名人[sage]:2021/04/21(水) 14:56:56.93 ID:7rNkMurM
【第13局】囲碁情報バラエティ ポン抜き情報局 一力遼 天元・碁聖 2021/04/23 https://youtu.be/9Tv-T8qFJ_g @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
821 :名無し名人[]:2021/04/21(水) 17:13:43.68 ID:7rNkMurM
>>765

N高等学校繋がりでもいいよ
ニコ生で囲碁将棋公式番組やりましょう!

囲碁棋士
上野愛咲美、広瀬優一

将棋棋士
阿部光瑠、加藤結李愛
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
826 :名無し名人[]:2021/04/21(水) 19:34:21.99 ID:7rNkMurM
>>822

では、囲碁界内だけの人材で、新たな囲碁ファンを呼べるようにしないといけないね

2年前の記事ですが↓

海外スター棋士のイベント参加で囲碁ファンは増えるか
https://news.yahoo.co.jp/byline/kosakunoboru/20190619-00130654/

将棋界に追いつくには若年層の掘り起こしが必須

 筆者は囲碁も将棋も数十年のキャリアがありライフワークとして取り組んできたが、囲碁界はファンの年齢層が圧倒的に高いと感じている。

 将棋のイベントに顔を出すと10代、20代、女性ファンも多く見かけるのに、囲碁の場合はほとんどが60代以上のファンでキャリア数十年のアマ高段者も多い。手元には70代が全体の半数近く、そのうち男性が約90%という数字を示した統計もある。

 どちらかといえば経済的に豊かな層が多いのは囲碁ファンのように感じるが、このままでは10年、20年先にファン数のさらなる減少が予想される。

 将棋界は野球やサッカーのようにプレイしなくても見るだけで楽しめるファン層の拡大に成功した。囲碁界も若い人たちに気軽に囲碁に接してもらえるようなイベント、取り組みを継続的に行うことが求められている。
囲碁YouTuberについて語るスレ 5
838 :名無し名人[]:2021/04/21(水) 22:27:15.83 ID:7rNkMurM
この辺りに引っかかってくる模様
普及面ではマイナスになるかも知れない

棋譜使用・リンクについて
https://www.nihonkiin.or.jp/sitepolicy/link.html

棋譜に関するご注意

・有料・無料を問わず、ホームページ等で承諾なしに棋譜を公開、配布することは認めておりません。
・棋譜は著作物です。個人でお楽しみいただく範囲でのご利用となります。
・新聞・書籍・web 上などの掲載譜(総譜・部分図含)から独自または他のソフトで入力または再入力して、棋譜を公開、配布することはできません。
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
846 :名無し名人[sage]:2021/04/21(水) 23:16:54.68 ID:7rNkMurM
>>836
アベマで対局中継する意味

隣の麻雀チャンネルや釣りチャンネルの視聴者が観る可能性がある
連盟の収入になる
対局者の収入になる
解説担当の棋士、聞き手の女流棋士の収入になる
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
847 :名無し名人[sage]:2021/04/21(水) 23:36:13.18 ID:7rNkMurM
問題点を一つ一つ丹念に洗い出し、克服していくしか、囲碁普及の道筋は見えないのかも

3年前の記事ですが

囲碁の方が世界でメジャーなのに、将棋より人気がない理由
https://diamond.jp/articles/-/159610

「将棋に比べて、囲碁はルールが分かりづらく、とっつきにくいという印象があるようです。しかしルール自体は4つぐらいしかなく、10分ほどで説明は終わります。囲碁で使う碁石は盤上のどこに置いてもいいので、シンプルかつ自由なところがこのゲームの最大の魅力ですが、それを1回目で分かってもらうのは、なかなか難しいのかもしれませんね」(井桁氏)

「囲碁は勝負中の優劣が分かりにくく、打っている手の意図が見えにくいゲーム。テレビや雑誌など、メディアの人間も囲碁の戦局について上手に追えないことが多いのです。そうなると視聴者や読者が『囲碁はよく分からないから将棋に行こう』となるのも確かにうなずけます」(井桁氏)

「『ヒカルの碁』が連載されていた頃、多くの子どもたちが囲碁を習い始めましたが、受け皿(教える側の体制)不足の問題がありました。子どもにしてみればとにかく実戦がやりたかったのに、生徒の急増に対してほとんど準備をしていなかった一部の講師は、大人に対して接するのと同じように講義形式でばかり教えていたという実情もあるようです。結局、それでほとんどの子どもが飽きてしまい、多くのファンを取りこぼしてしまったなんて話も聞いたことがあります」(井桁氏)

「将棋のように、まず棋士を知ってもらえるような形を取ることが大切だと思います。囲碁とは一見関係の薄いテーマをキッカケにして、棋士への共感を集めていく方法です。例えば将棋の女流棋士の藤田綾さんは、対戦アクションゲームの『スプラトゥーン』(任天堂)好きが高じて、ゲームイベントなどにも登場しています。囲碁棋士もブログやSNSなどでそういう部分をより発信していくべきではないでしょうか」(井桁氏)

「25年ほど前なら、世界で一番囲碁が強い国は日本でしたが、現在の日本人棋士は三星杯、LG杯、応氏杯など、世界戦ではなかなか勝てない状況が続いています。中国では、囲碁棋士の社会的地位が日本のプロ野球選手ぐらいありますし、台湾では囲碁が子どもの習い事として確立されていて、日本の学習塾のように囲碁道場があったりもします。彼らに学ぶ点は多くあり、それが日本で将棋人気に追いつくことにもつながってくるでしょう」(井桁氏)
囲碁普及について真面目に考えるスレ41
848 :名無し名人[sage]:2021/04/21(水) 23:41:36.14 ID:7rNkMurM
>>846
勝率の%表示、その推移のグラフ化
候補手の表示
上記の情報と将棋盤、対局者を見やすく画面に配置


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。