トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年03月25日 > Q+MWFbEJ

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300010000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【関西棋院】飛田早紀二段Part2【YouTuber】
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3

書き込みレス一覧

【関西棋院】飛田早紀二段Part2【YouTuber】
924 :名無し名人[sage]:2021/03/25(木) 07:16:44.24 ID:Q+MWFbEJ
重版出来

ちらっと見た。この人秀光塾に参加して爺さんに直々に指導受けてるんだな
お嬢ちゃん勉強不足だな
もともと東京周辺にいたんだから日本棋院に就職セナ
キー局に落ちて地方局に就職したて感じ
【関西棋院】飛田早紀二段Part2【YouTuber】
925 :名無し名人[sage]:2021/03/25(木) 07:21:06.86 ID:Q+MWFbEJ
サイン本ね
綺麗な本の方が好きです
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part3
7 :名無し名人[sage]:2021/03/25(木) 07:55:53.29 ID:Q+MWFbEJ
1人目 2020/04〜09 →6k
2人目 2020/09〜12
3人目 2020/10〜2021/02 →9k
4人目 2021/03〜 今ここ
【関西棋院】飛田早紀二段Part2【YouTuber】
934 :名無し名人[sage]:2021/03/25(木) 11:47:42.39 ID:Q+MWFbEJ
秀光塾
(藤沢学校)と呼ばれる研究会には、多数の棋士が顔を出している。藤沢門下という枠を超えた集まりで、
メインメンバーとしてはNHK杯でおなじみ結城聡九段、愛弟子高尾紳路九段、依田紀基九段など。
昭和30年代には、呉清源門下で後の林海峰が顔を出していたりしている。
この塾の事は著書・野垂れ死ににいくつかのエピソードが載っている。
要約すると、来る者拒まず、去るもの追わず、無料で指導、ただし激辛でボロクソに言います、という具合のようだ。
また指導後の飲み会もそれまた派手にやっていたようである。

1925年 横浜市で、69歳の父重五郎と23歳の母きぬ子との間に誕生する。
2009年5月8日、誤嚥性肺炎により死去。83歳没。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。