トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年03月20日 > +bea1x8T

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
【NHK杯読み上げ】星合志保Part1【ほっしー】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
965 :名無し名人[]:2021/03/20(土) 21:45:23.25 ID:+bea1x8T
お疲れ様です
世界一やさしい手筋と詰碁 やらないのは損なくらい良書です
前より知識やできることが増えた、同じことでも楽に、早くできるのも上達ですね

正答数とどのくらいの時間かかるか
それを日付と一緒に本の裏、カレンダーや手帳とかに書いておくと、後で成長が実感できます
正答の基準ですが、初手が当たりなら正解扱いでいいです
たとえば数手かかる問題の途中で間違えたでも初手合ってれば正解扱いです

記入例
令和3年3月20日 手筋 130/154 ○○分 (後で見ると何年前だっけとなるので年も書いたほうがいいです)
令和3年3月21日 詰碁 140/164 ○○分
・・・・
令和3年3月31日 一周 300/318 ○○分 (誰も見ないので恥を捨てて事実を書きましょう)

今月中は、世界一やさしい手筋と詰碁は毎日やることをオススメします
あまり間を置くのはその分上達が遅れます

最初は詰碁か手筋パートどちらかでいいので、できる限りそこは一気にやってほしいです
わからないのを延々と考えるのは疲れますから、ギブアップして答えを見たら次の問題へ進んでもいいですよ
何回もやってたらいずれ正解できるから、今わからないとか間違えるのはかまいません
完全正解できるかが一番大事ではなく量をやる方がよほど大事です
楽にできるように感じたり時間のある時は一日で一冊全部やってみましょう
できる問題だからと飛ばさず、できる問題も通しでやる方がいいです
簡単だったしもう答えられるから同じ本はやらなくていいと思うのは、やりこみ度合いが足りないです
ここを多くの人が勘違いしてます
毎日やっても答えを覚えてるだけだから意味がないのではと思いがちですがそうではありません
今後絶対使う内容なのでむしろ覚えてしまうくらいやることに意味があります

簡単な問題でも大量にやるのはシンドイですが、実戦でバテずに打つ体力作りの意味もあります
一局打つ間に何百回も盤面を見て考えますが、
碁を打つ頭に体力がないとちょっと考えればなんとかなるところでもヨム気力が出てこないで何となく打ってしまうことがあります
それで、しょうもないミスをしてしまいますから

明日のNHK杯囲碁トーナメントは決勝なので、よければ観戦してください
内容はわからなくてもプロの解説が聞けるのが価値があります
【NHK杯読み上げ】星合志保Part1【ほっしー】 [無断転載禁止]©2ch.net
636 :名無し名人[]:2021/03/20(土) 21:50:12.92 ID:+bea1x8T
ルールだけなら一日で把握できるから入門くらいしとけばいいよ
後はYouTubeチャンネル登録しとけば


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。