トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年03月18日 > oEK+CyAi

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001000001000123401013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ39

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ39
378 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 07:43:38.22 ID:oEK+CyAi
>>377
一億総囲碁無関心時代に囲碁=スミダぁ!と大騒ぎしてるのもあんただけだよ。

だって今の囲碁は嫌われてるんじゃなくてもっとタチの悪い
「興味がない、囲碁があるという認識もない」
状態なんだからさ・・・。
せめて嫌韓ブームに乗ってくれたらまだモンゴルに乗っ取られた相撲みたいに
囲碁を守れ的な話題に上がりそうなもんだが。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
396 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 13:54:10.23 ID:oEK+CyAi
>>395
藤井聡太は囲碁嗜んで挫折した組なんだよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
409 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 17:53:55.29 ID:oEK+CyAi
布石がわからないとかに7路や9路勧めるのは分かるけど、
何がなんやらって人にはダメなんかもしれないな。

なんだかんだいって置き碁の石の位置って最初にあると嬉しい位置にあるから、
強めのCPU相手に星目とか星目風鈴置いて攻めてもらって石を取られないで地を確保する感覚を感じるのもアリかもしんない。

本当はその相手をしてくれるアマ初段位の人がいればいいんだけどね・・・
(プロだと初心者に星目風鈴ではお話にもならんから)
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
414 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 18:44:33.21 ID:oEK+CyAi
>>413
>>411はすこぶる口が悪いが、
囲碁がよくわかんないからこそ19路と9路は同じには見えないって>>407は言ってるんだからそこにごり押しはやめときなさいって事なんだよ。

自転車に乗りたい子供が補助輪は嫌だって言った場合、それでも無理矢理補助輪付けて自転車だから同じだって論破するか?
普通は後ろで押さえたりしながら補助輪なしの自転車に乗れるよう訓練させるだろ?

自転車がなんなのか知らないレベルの子供に補助輪つきのもの与えてこれが自転車だよっていうのとは話が違うんだ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
415 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 18:45:04.49 ID:oEK+CyAi
>>407と>>403を書き間違えた・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
419 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 19:06:07.35 ID:oEK+CyAi
>>416-417
取り敢えずお互い
「そういう考え方もあるんだな」
で済む話じゃないか・・・?

そこをなんでおまけの人格攻撃つけるんだよ。囲碁を嗜む者同士もう少し紳士的にだな・・・
>>403みたいに囲碁に興味持とうとする奴とか、令和になった今ではもう奇特なかたとしかいえんのだから、大事に大事に人にあった方法柔軟に考えるべきなんだよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
421 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 19:15:49.62 ID:oEK+CyAi
>>418

昭和ならともかく、毎月のようにやまほど目新しいゲームがリリースする令和にわざわざ囲碁や将棋みたいな1000年ものの旧作ゲームに手を出そうとする人はもはや一般人ではないんだよ。
そういう珍しい人は大事に育てて、囲碁も将棋もいきのびなきゃならんのよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
423 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 19:21:46.55 ID:oEK+CyAi
>>422
とにかく落ちつけ・・・

囲碁の学び方なんていくらでもあるのにそんな事でうちわで揉めて、滅多にいない初心者を遠ざけてどうする。
単になら、これはどうだ?って対抗策を考えてやれば済むだけじゃないか。自分は>>409で一応考えてみたが、これはどうだろね?
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
429 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 20:01:07.55 ID:oEK+CyAi
>>424 >>428
どんな相手だとしてもさ、プレイヤー同士が罵り合うような空気感の悪いゲームをわざわざやる初心者はおらんのですよ。だから喧嘩腰にはなんのメリットもない。
具体的に>>403のように19路をどうやって初心者がやってみたらいい?に答えを出さないで、9路を出すのはバカだのなんだの罵るだけでは話が全く前に進まないわけで。
それよりはむしろ19路でCPU相手に大量の置き碁をすることの是非とか聞きたいわけなんですよ、自分よりは2人ともお強いんでしょうし・・・

テキトーにやるにしても何からしたら良いのか迷子になるから初心者なんだよ?と
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
433 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 20:12:17.35 ID:oEK+CyAi
>>430
ならば
「別のアプローチってなんだろう?」
って考えると自分の棋力では
「これはアリなのか?自分はそうだったけど・・・」
と自信を持てないのが困り者で。

自分の場合、えらそーに>>209をぶっこんだものの、多分どっちも当初初段位の父親相手に囲碁は星目風鈴中四目、将棋は十枚落ちでまず勝ち切る事から始めて、
将棋は父親の耄碌もあって平手では負けないところまで行けたものの囲碁はとうとう黒で勝てないまま逝かれてしまったので棋力的な意味でイマイチ自信がない・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
434 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 20:13:17.43 ID:oEK+CyAi
タイポが酷い・・・>>409か
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
435 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 20:14:33.46 ID:oEK+CyAi
>>431
>>403の近くに教える側の人間がいたらこんな鉄火場に教えを請いになんかこないよ・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
443 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 22:20:23.29 ID:oEK+CyAi
>>441
どちらもやる身からしたら、
一つ一つのコマにクセがある将棋に比べて一つ一つの石にはクセがない分、
最初や途中から並べ直すには囲碁は盤面が覚えにくすぎるのかな?とは思う。
だから勝負が決する前からイチャモンをつけ・・・いや、感想戦を始めてしまう。

アマがやる限りはあれもこれも一局すぎて「絶対この盤面はない」が囲碁にはほぼないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。