トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年03月18日 > bI+mFK7O

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ39

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ39
401 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 15:04:16.07 ID:bI+mFK7O
初心者だけど、ルール覚えて19路盤やろうとしているんだけど
どう打てばいい変わらんのでとりあえずは
星やら小目やらの定石暗記すればいいのかな??
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
403 :名無し名人[sage]:2021/03/18(木) 15:42:10.60 ID:bI+mFK7O
アドバイスいただいて言うのは気が引けるんですが
そこですよ、小さい数字の盤でやりましょうというアドバイス

このアドバイス貰って、さぁやろうかな、という人は少ないですよ、多分
分からないのは当然なんですけど、それを踏まえても19でやりたいんですよ
多分ここで多くは挫折します

アドバイス自体はありがとうございました
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
408 :名無し名人[]:2021/03/18(木) 17:18:34.64 ID:bI+mFK7O
9路盤がいいとアドバイスいただいておりますが
私も最初は小さい碁盤がいいのかな、と思って9路盤で調べたのですが、
9路盤でもどう打てばいいかわからないという点では何ら変わらないわけなのです。

9路盤だろうが19路盤だろうが、接近しているところですらどううてばいいのかがわからない。(笑)
それで本はないかと思ったのですが、調べてみると、圧倒的に9路盤の情報量は少ないんですね。

〇路盤がいいというのは結局のところ、その先生の経験による主観にすぎないようにも思います。
それならばとりあえずは自分がやろうと思った盤でやるのがいいかなぁと。
それで適応できなけりゃそのとき考えりゃいいかと。

参考
https://textview.jp/post/hobby/9657
張栩九段が13路盤をすすめる理由


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。