トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年03月16日 > k9IBkAmW

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1310000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ39

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ39
285 :名無し名人[]:2021/03/16(火) 00:16:13.16 ID:k9IBkAmW
>>283
囲碁と違って将棋は採算が取れているという前提? まさかね。
将棋と囲碁の間にはかなりの人気の差があるが、採算割れである点には変わりがないんだから、不採算事業からの撤退というロジックなら将棋だって切られるよ。より人気の低い囲碁が先に切られ、その後で将棋が切られるというだけの話。
将棋が、対局料・賞金等の出捐額を上回るリターンをスポンサー企業にもたらすコンテンツでない以上、採算性を基準にする土俵に上がったらその時点で負けなんだよ。
だいたい、将棋というコンテンツに採算が取れるほどの広告効果があるなら、文化保護を使命とする新聞社に頼らずとも、他にスポンサー企業を探せるはずでしょ。ヒューリックにせよ、不二家にせよ、採算が取れるという前提でスポンサーをしてくれているとは思えないけどね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
291 :名無し名人[]:2021/03/16(火) 01:04:33.00 ID:k9IBkAmW
>>286 >>288
そんなにうまい話なら、新聞社に頼らずともスポンサー候補は探せばいくらでもいるということにならない? 
現在に至るまで、新聞社以外のスポンサーが少数に限られてきたのは、何がネックだったんだろうという疑問が生じるんだが。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
293 :名無し名人[]:2021/03/16(火) 01:32:06.47 ID:k9IBkAmW
個人的にはかなり懐疑的に思うが、仮にそういう理解が成り立つとしたら、もはや将棋界は新聞社の退潮をさほど心配する必要はなく、代わりとなるスポンサーは探せばいくらでも見つかる、新聞社の優位点は、従来の長い付き合いに基づく関係性と、文化保護を目的とすることによる安定性・継続性の点にあるに過ぎない……ということになるね。
将棋界は斜陽産業という若手棋士が共有する問題意識も誤りであり、何なら入札やオークションをしたってスポンサーがつく可能性があるということにもなりそう。

しかし、そんなうまい話があるかな? 個人的には相当疑問に感じるんだが。もちろん、もし本当にそういう話が成り立つなら棋界にとっては万々歳だけどね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
295 :名無し名人[]:2021/03/16(火) 01:42:46.22 ID:k9IBkAmW
ネット人気が十分にあれば新聞社に頼らずともスポンサーは見つけることができるという前提自体に自分はかなり懐疑的だけど、仮にその前提に立つのであれば、ネット人気の差によって、将棋と囲碁とで結論が分かれてくる可能性はあるね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ39
297 :名無し名人[]:2021/03/16(火) 02:12:56.87 ID:k9IBkAmW
将棋連盟の執行部も、現在の佐藤会長体制の前まではあまり褒められた舵取りじゃなかったと思うけどなぁ。
どちらかというと、ネット中継との相性の良さやコンピューター将棋との対決等の、執行部に依存しない要素の方が大きかったと思う。渡辺名人らのやらかしを、三浦九段の大人の対応と藤井ブームとで上手いこと過去の出来事にできたというのも大きいかな(ここは将棋ファンの間でも意見が分かれるところかもしれない)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。