トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年03月16日 > 5cDQHopj

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
アマチュア初段の明確な基準つくろうぜ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
943 :名無し名人[sage]:2021/03/16(火) 19:28:34.27 ID:5cDQHopj
詰碁は常に重要、簡単なのを毎日少しずつ
棋譜並べはプロの解説付き棋譜か、仲間数人での検討会形式でやらないと効果薄い
ただし初段が近くなったら一人でやっても大局観養成のため有益
特に10子前後の捨て石とか20目超える振り替わりの出てくる棋譜がお勧め
何でもそうだが「憶える」と「使える」の間には巨大な溝が有り
克服するには、実戦と局後検討の積み重ねが必須
アマチュア初段の明確な基準つくろうぜ [無断転載禁止]©2ch.net
58 :名無し名人[sage]:2021/03/16(火) 20:15:51.68 ID:5cDQHopj
目的は明確な基準作りなんだから、甘い辛いは関係ないのでは
しかしkgs1dなら普通に初段だろ?
kgs1dは伝統的な基準”ガチのプロに星目なら初段”ってのに割と近いよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。