トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年03月02日 > o9LkJnON

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁始めました

書き込みレス一覧

囲碁始めました
250 :名無し名人[]:2021/03/02(火) 00:58:47.30 ID:o9LkJnON
今の所レイぼっとさんが実力を見せつけてる感じ
人間でもアマチュア二〜三段にこういう感じの打ち方の人がいる
ボットにも棋風があるというのは面白い

>>243 2局目の左上黒は仰るとおり手入れなくても活きだった
黒25に白ハネた場合と黒27で一手入れない場合に変化図を追加した
https://gokifu.net/t2.php?s=6641614613387606
大した内容でもないが参考になればと思う

三月さんはレイぼっとの勢いに面食らってるかもしれないけど、2局目の感じだと向こうに対応しつつあるように見える
ここからは早く強くなろうと気負いすぎないことが燃え尽き症候群を防ぐことになると思う
勝つことに重きを置いて負けが続くと嫌になってきてやめてしまうという人を、
今まで残念な思いで何人も見てきたのでこれは今言っておきたい
もう囲碁ファンの平均的な棋力は十分獲得してるので、先を急がず今の勉強を続けることが大事と思う
どうやっても勝てなくなった時はめざせ上達氏が面倒見てくれるでしょう

解答は全部できるからもうクリアしたなという棋書でも、
そこまで繰り返すかというくらいまで何周もやると習熟度が違ってくる
やっとればそのうち強くなって勝てるので、牛の歩みも千里でやっていきましょう
人に偉そうに言うだけじゃ話にならないので私も毎日勉強しています

>>249さん はじめまして ようこそ〜
このスレではめざせ上達氏が指導方針を決めてるので彼のレスをお待ち下さい
囲碁始めました
255 :名無し名人[]:2021/03/02(火) 23:19:51.24 ID:o9LkJnON
>>253
詰碁の森は私もやったことがあり、アプリで始めるのは良いことと思っています
本で勉強しましょうという方法もいいのですが、相手が応手してくる方がインタラクティブ的で面白いし、
問題も解きやすいと思うからです
ゲームやクイズ感覚でやっていけばコツをつかめてくるはず
正解不正解がなぜそうなのか意味がわかるなら大丈夫ですよ
私も別の詰碁アプリをやっており、ちょっとした時間にできるので重宝しています


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。