トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年02月25日 > cf14au77

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000020050814020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ37
囲碁将棋チャンネルについて語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
柳澤がアイドルに囲碁を教える企画が羨ましい件
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 10
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part101【囲碁】
コンピュータ囲碁について語るスレ56

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ37
991 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 15:53:33.52 ID:cf14au77
囲碁棋士と将棋棋士の麻雀王キター(゚∀゚)ー‼︎

【PR版】香川愛生女流棋士参戦! 囲碁界・将棋界の中で最強麻雀を決める対決が開幕!棋界の威信を賭けて決勝戦に挑む!麻雀王に輝くのはいったい誰になるのか!? 完全版は「将棋プレミアム」にて近日公開予定 https://youtu.be/Eox5HiGeMZU @YouTubeより

【PR版】囲碁界・将棋界の中で最強麻雀を決める対決が開幕!棋界の威信を賭けて決勝戦に挑む!麻雀王に輝くのはいったい誰になるのか!? 完全版は「囲碁プレミアム」にて近日公開予定 https://youtu.be/9ywjLQs0YNY @YouTubeより
囲碁将棋チャンネルについて語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net
99 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 15:54:37.45 ID:cf14au77
囲碁棋士と将棋棋士の麻雀王キター(゚∀゚)ー‼︎

【PR版】香川愛生女流棋士参戦! 囲碁界・将棋界の中で最強麻雀を決める対決が開幕!棋界の威信を賭けて決勝戦に挑む!麻雀王に輝くのはいったい誰になるのか!? 完全版は「将棋プレミアム」にて近日公開予定 https://youtu.be/Eox5HiGeMZU @YouTubeより

【PR版】囲碁界・将棋界の中で最強麻雀を決める対決が開幕!棋界の威信を賭けて決勝戦に挑む!麻雀王に輝くのはいったい誰になるのか!? 完全版は「囲碁プレミアム」にて近日公開予定 https://youtu.be/9ywjLQs0YNY @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
11 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 18:47:31.50 ID:cf14au77
高津祐典@yusuketakatsu ※朝日新聞記者(カルチャー担当)
https://twitter.com/yusuketakatsu/status/1300343729698471936?cxt=HHwWgICs6fHu34skAAAA

>囲碁担当記者のコラムです。危機感は相当です。
>将棋は藤井二冠が話題ですが、それだけでなく、ファンと棋士の関係性が育てた底力があります。
>囲碁も地道に頑張れば、面白さが伝わるはずと信じています。
>お隣は藤井聡太、差は歴然 懸命に歌う囲碁名人の危機感
>https://www.asahi.com/articles/ASN803K1BN8TUCVL03N.html

上記朝日記事の内容は下記ツイートに関してのもの

芝野虎丸 @abih_sarot ※現役囲碁名人(現在は王座、十段の二冠)
https://mobile.twitter.com/abih_sarot/status/1272534204014682114

>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いてます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
12 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 18:48:10.58 ID:cf14au77
前スレまでの普及策まとめ

すぐやれる普及策
・棋院のサイトを充実。棋士の勝敗やランキング、通算成績なども載せて情報発信をちゃんとする。更新頻度も高くする。対局の翌朝には更新するようにする。
・現状日本棋院のサイトの広告が多すぎて見辛いのも改善する。量はほどほどに。
・棋院のTwitterをきちんと活用する。その日の更新情報くらいはちゃんとツイートする。ツイートの大半がRTではフォローしてる意味がない。
・任天堂の岩田社長やジョブズのようにトップ自らがyoutubeなどで情報発信する
・入段制度の透明化、公正化。院生の成績の公開、基準の曖昧な特別採用枠の廃止など。恣意的に入段数をいじるのをやめる。
・強制引退制度をつくる。勝負の世界、弱い棋士は引退させる。そうでなければ最年長と最年少の対局があっても誰も感動しない。
・後藤や覚など老害棋士や初心者お断り碁会所の意識改革。囲碁は格が高いとか上から目線をやめる。
・棋譜使用のルールを明確化。チェスの棋譜使用ルールに近いものにして自由に解説を加えられるようにして中継を活性化させる。
・中継時のAI活用。地合い、候補手、読み筋なども表示させる。勝率の推移(折れ線グラフ)も入れる。
・中継時、現在黒番か白番か、何手目か、アゲハマの数、両者の残り時間なども名前の横とかに独立して表示する。
・中継時、解説している棋士にきちんとした報酬を出す。ボランティア頼りでは仕事として長続きしない。解説は初心者級位者でも分かるような解説を心がける。
・囲碁クエストや囲碁ウォーズなどと積極的に提携する。
・指導員を増やす。免状と登録料で数十万必要でさらに推薦も必要な現状を改める。審査して事務手数料を取るくらいにして推薦は廃止する。
・ネット上での普及活動を普及功労賞の評価の対象にする。関西棋院では(囲碁普及に貢献した棋士に贈られる)山野賞を飛田早紀が受賞した。Youtubeでの活動が評価された模様。
・タイトル戦などの対局後、対局者が大盤解説会などの会場に必ず顔出しするようにする。その場で簡単な検討をしたりしてファンサービスを心がける。

将来的な普及策
・youtuber棋士を増やす。トーク力を鍛える。飛田早紀に期待する。
・ランキング制度を制定する。全棋士発表。ぬるま湯は許さない。
・棋士の数が多すぎるので半分から1/4程度に削減する。
・棋士の待遇改善。囲碁だけで最低限は食べられるようにして研究や普及活動をすすめる
・13路や9路をもっと活用する。プロ棋戦があってもいい。19路で打つのはスマホじゃ無理、タブレットでも厳しい。初心者ならなおさら。
・日本棋院と関西棋院を合併させて一致団結して普及にあたる。

ゲームクリア!
・i碁Books、e碁Booksとか専門の電子書籍ストアを廃止してKindle等一般の電子書籍ストアで販売する。
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
13 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 18:48:56.30 ID:cf14au77
囲碁の現状を知る 衝撃の数字

大手囲碁YouTuber横浜囲碁サロンのアナリティクスによると、YouTube囲碁視聴層の7割が65歳以上らしい
https://i.imgur.com/Z9Y7sau.jpg

男性 93.1%
女性 #6.9%

13-17 #0.1%
18-24 #2.2%
25-34 #5.3%
35-44 #4.3%
45-54 #5.4%
55-64 13.2%
65-## 69.6%


レジャー白書2018より囲碁将棋の競技人口比較
https://i.imgur.com/OJitp50.png
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
14 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 18:49:23.61 ID:cf14au77
棋戦情報まとめ最新版。

名人戦は予選B・Cの抽選日が昨年は
2019年11月11日だった。

↑次期予選の情報なし。

天元戦は予選B・Cの抽選日が
2020年2月20日で昨年より約1ヶ月早い。

本因坊戦は予選B・Cの抽選日が
2020年9月16日で例年通り。

王座戦は予選B・Cの抽選日が
2020年2月10日で例年通り。

棋聖戦はファーストトーナメント予選の
抽選日が2020年12月15日で例年より
2ヶ月遅かった。

十段戦は予選B・Cの抽選日が
2020年12月22日で例年より
5ヶ月遅かった。

碁聖戦は予選B・Cの抽選日が
2021年1月14日で昨年より1ヶ月遅かった。
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
15 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 18:49:46.87 ID:cf14au77
高津祐典@yusuketakatsu

囲碁名人戦リーグ、本人と解説棋士にポイントを語ってもらった動画です。こういう動画が「もっと見たい」となるように、ファンを広げないと…です。危機感を持って頑張ります。

一力遼天元、絶好調を物語る一手
https://youtu.be/G0-ftHM-NAg

鈴木伸二七段の解説=大出公二撮影
https://youtu.be/4iwwv4eL-hs

https://pbs.twimg.com/media/Et_5v81U0AAkxpa.jpg


高津祐典@yusuketakatsu

この動画、YouTube急上昇ランク6位に入ったみたいです。盤面も、対局者も映らない(対局室のモニター画面が映り込むくらいの)動画でもこれだけ……。ありがたい限りです。

藤井二冠が劇的な逆転、控室ノーカット 驚く鈴木大介九段と木村一基九段〜渡辺明名人VS藤井聡太二冠
https://youtu.be/47B3fkTPhKM

https://pbs.twimg.com/media/EuA87WLU0AEKqJ8.jpg
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
30 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:32:26.95 ID:cf14au77
読売 囲碁・将棋
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi

読売 棋聖戦
https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/kisei/

朝日 囲碁
https://www.asahi.com/sp/igo/

朝日 名人戦
http://www.asahi.com/sp/igo/list/meijin.html?iref=sp_igotop_meijin_list_p

朝日 月刊囲碁
https://www.asahi.com/sp/rensai/list.html?id=425&iref=sp_igo_top

朝日 新初段物語
https://www.asahi.com/sp/rensai/list.html?id=424&iref=sp_igo_top

毎日 囲碁
https://mainichi.jp/igo/

毎日 本因坊戦
https://mainichi.jp/honinbo/

毎日 盤上の風景
https://mainichi.jp/ch150913500i/%E7%9B%A4%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF

日経 囲碁・将棋
https://r.nikkei.com/culture/go-shogi

日経 王座戦
https://igooza.nikkei.co.jp/68th/5ban_01.htm

共同通信 囲碁
https://www.kyodo.co.jp/tag/%E5%9B%B2%E7%A2%81/

共同通信 碁聖戦、女流本因坊戦
https://www.kyodo.co.jp/igo-shogi/

産経 囲碁
https://www.sankei.com/smp/life/newslist/igo-n1.html

産経 十段戦
https://www.sankei.com/smp/life/topics/life-31828-t1.html

産経 棋士列伝
https://www.sankei.com/smp/search/?q=%E6%A3%8B%E5%A3%AB%E5%88%97%E4%BC%9D

NHK杯囲碁トーナメント
https://www.nhk.or.jp/goshogi/igo/index.html

NHKテキストビュー 囲碁
https://textview.jp/?s=%E5%9B%B2%E7%A2%81

赤旗 新人王戦
http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/cat11/
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
31 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:32:52.85 ID:cf14au77
Yahoo!ニュース 古作登
https://news.yahoo.co.jp/byline/kosakunoboru/

Yahoo!ニュース 内藤由起子
https://news.yahoo.co.jp/byline/naitoyukiko/

スポーツ報知 王手報知 ときどき囲碁
https://hochi.news/search/?q=%E7%8E%8B%E6%89%8B%E5%A0%B1%E7%9F%A5

デイリースポーツ 囲碁
https://www.daily.co.jp/hashtag/?query=%E5%9B%B2%E7%A2%81

スポニチ 囲碁
https://www.sponichi.co.jp/search?kw=%E5%9B%B2%E7%A2%81

スポニチ MBSアナウンサー 辻沙穂里の「囲碁よろしく」
https://www.sponichi.co.jp/society/yomimono/igoyoroshiku/

日刊スポーツ 囲碁
https://www.nikkansports.com/m/search/top-search_m.html?q=%E5%9B%B2%E7%A2%81

日刊スポーツ 美人棋士と囲碁
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/igo/

Number web 囲碁
https://number.bunshun.jp/subcategory/%E5%9B%B2%E7%A2%81/column

AERA dot. 囲碁
https://dot.asahi.com/fess/search?query=%E5%9B%B2%E7%A2%81

ダ・ヴィンチニュース 囲碁
https://ddnavi.com/search/%E5%9B%B2%E7%A2%81/

ニコニコニュースオリジナル 囲碁
https://originalnews.nico/tag/%E5%9B%B2%E7%A2%81
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
32 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:33:10.36 ID:cf14au77
「自粛生活」でも楽しめる囲碁・将棋――棋士作成の動画チャンネルが人気
古作登 
https://news.yahoo.co.jp/byline/kosakunoboru/20200427-00175456/

こんなときだから、囲碁を始めてみませんか  おうち時間を楽しむための囲碁ゲーム
内藤由起子
https://news.yahoo.co.jp/byline/naitoyukiko/20200502-00176539/
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
33 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:36:38.41 ID:cf14au77
公益財団法人 日本棋院定款
平成 23 年4月1日制定
平成25年6月25日改定
令和2年6月23日改定
https://www.nihonkiin.or.jp/profile/gaiyou/teikan.pdf

第2章 目的及び事業

(目 的)
第3条 この法人は、我が国の国技であり伝統文化である棋道の継承発展及び内外への普及振興を図るとともに、棋士の健全な育成を行い、囲碁を通して文化の向上に資することを目的とする。

(事 業)
第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次の各号に掲げる事業を行う。
(1) 国内及び海外への囲碁の普及及び交流の推進
(2) 棋士制度の運営と棋戦の企画・実施
(3) 段級位の認定と免状交付
(4) 棋道の発展に寄与した者への表彰・顕彰
(5) 資料館の設置・運営と囲碁の名跡保存
(6) その他、この法人の目的を達成するために必要な事業
2 前項の各事業は、本邦及び海外において行うものとする。

(規 律)
第5条 この法人は社会的理念と規範に則り、事業を公正かつ適正に運営し、第3条に掲げる目的の達成と社会的信用の維持・向上に努めるものとする。
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
34 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:36:55.84 ID:cf14au77
第6章 棋士・審査会

(棋士)
第44条 この法人は、所定の採用基準を満たし、審査会の選考を経て理事会の承認を得たものに棋士の資格を与え、所属棋士とする。
2 棋士は、この法人の規定に従い、棋道研鑽、後進の育成、囲碁の普及に努める。
3 この法人は、棋士の地位の向上と生活の確保に努める。

(審査役)
第45条 この法人は、七段以上の所属棋士の中から理事会の決議を経て、若干名の審査役をおく。

(審査会)
第46条 審査会は審査役を以って構成し、この法人に所属する棋士の選考及び段位の認定並びに対局上の疑義の判定を行う。
2 審査会規程は別に定める。
柳澤がアイドルに囲碁を教える企画が羨ましい件
33 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:56:55.00 ID:cf14au77
【対局解説】囲碁ウォーズ9路盤の対局をプロ六段の棋士が徹底解説 https://youtu.be/9cV1fF6HYMI @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
35 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:58:21.96 ID:cf14au77
一般財団法人 関西棋院 定款
https://kansaikiin.jp/teikan/kansaikiin_teikan.pdf

第2章 目的及び事業

(目的)
第3条 本院は、囲碁指導、囲碁大会等催事の企画・運営、囲碁に関する書籍、雑誌の刊行、囲碁サロンの運営及び免状の交付などを通して 一般公衆に対し囲碁を普及するとともに、棋士の養成等によって棋道の発展を図り、文化の振興に資することを目的とする。

(事業) 第4条
1 本院は、前条の目的を達成するため、次の各号に掲げる事業を行う。
(1) 囲碁の普及及び国際交流の推進に関する事業
(2) 囲碁教室等による不特定多数に対する囲碁指導
(3) 段級位の認定と免状の交付
(4) 囲碁大会などの催事の企画及び運営
(5) 囲碁に関する書籍、雑誌の刊行、囲碁用品の販売並びに囲碁に関するインターネット事業の運営
(6) 囲碁サロンの運営
(7) 棋士制度の運営、棋士の養成、棋戦の企画・実施及び地位の向上
(8) 囲碁会館、囲碁教室及び研修所の建設並びに経営
(9) 棋道の発展に寄与した者への表彰・顕彰
(10) その他本院の目的を達成するために必要な事業

2 前項の事業は本邦及び海外において行うものとする。

3 本条の事業を遂行するために必要な規定は、理事会の決議で定める。
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
36 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 20:58:41.87 ID:cf14au77
(棋士)
第39条
第9章 棋士 審査役 職員
1 本院は、所定の採用基準を満たし、常務理事会の推薦を得て審査役 会の承認を得た者に棋士の資格を与え、本院所属棋士とする。
2 棋士は、本院の規定に従い、棋道研鑽、後進の育成、囲碁の普及に努め、本院の事業に協力する。
3 本院は、棋士の地位の向上と生活の確保に努める。

(審査役及び審査役会)
第40条
1 本院は理事会の定める審査役会及び審査役に関する規定に基づき、 若干名の審査役を置く。
2 審査役会は審査役により構成し、本院に所属する棋士の選考及び段位の認定並びに対局上の疑義の判定を行う。
3 審査役会及び審査役に関する規定は別に定める。

(事務局及び職員)
第41条
1 本院の事務を処理するため、事務局及び必要な職員を置く。
2 職員に関する事項は、就業規則及び諸規定で別途定める。
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
37 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 21:07:33.16 ID:cf14au77
日本棋院は2014年に90周年を迎えるにあたり、10年後を見据えた『100周年の姿』を打ち出した
https://www.nihonkiin.or.jp/docs/2015/100vision_20150623.pdf

100周年の姿
・囲碁人口500万人!学校、企業、家庭で老若男女が囲碁を楽しむ。
・世界トップ10に2人、トップ20に4人、トップ50に10人
・日本棋院会員を10万人以上!!
・地域対抗、実業団が加わり、囲碁コングレスがある
・ネット会員10万人以上、入門から高段者、子どもからお年寄りまで幅広い層が利用している
・囲碁の棋戦結果などが、常にニュースになる。ニコ動等の中継は常に10万人以上が視聴している。
・東京五輪で囲碁フェステバルが開催され、ジャパン碁コングレスがレガシーとして存続し、世界のGOの中心として日本が輝いている。
・囲碁が子供、経営者、シニアにとって有効であることが社会の常識になっている。
・地域定住棋士と地域拠点が連携し地域を盛り上げている。
・ファンの声を尊重し、棋士、職員、囲碁関係者が一緒になって囲碁界を盛り上げている。

残りあと3年…
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 10
741 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 22:00:52.49 ID:cf14au77
ワールド碁女流最強戦はインターネット対局で開催
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202102240000690_m.html

日本棋院は24日、「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2021」を3月22〜24日に開催すると発表した。

中国、韓国、台湾から各1人と、日本代表5人によるインターネット対局のトーナメント戦。コロナ禍で各国間の移動が制限されているための措置だ。日本代表は、上野愛咲美四段(19)謝依旻(しぇい・いみん)六段(31)桑原陽子六段(46)藤沢里菜四段(22)向井千瑛六段(33)。持ち時間は各2時間で残り5分から1分の秒読み。日本代表は、都内のホテルで戦うことになる。

22日は1回戦、23日は準決勝、24日は決勝と3位決定戦をいずれも日本時間午前11時から始める。優勝賞金500万円、準優勝150万円、3位100万円、4位50万円。

なお、23〜24日には同ホテルで非公式戦「女流ティーンエージャー棋士トーナメント戦」も開催。参加するのは、上野梨紗初段(14)張心澄初段(14)森智咲初段(17)横田日菜乃初段(17)大須賀聖良初段(17)塚田千春初段(16)本田真理子初段(16)仲邑菫初段(11)。

23日午前10時30分から1回戦、午後2時30分から準決勝、24日午前10時30分から決勝を行う。持ち時間は各30分、使い切ると1分の秒読みとなる。優勝賞金は50万円、準優勝20万円、3位10万円。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202102240000690-w500_0.jpg
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part101【囲碁】
73 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 22:01:32.39 ID:cf14au77
ワールド碁女流最強戦はインターネット対局で開催
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202102240000690_m.html

日本棋院は24日、「SENKO CUPワールド碁女流最強戦2021」を3月22〜24日に開催すると発表した。

中国、韓国、台湾から各1人と、日本代表5人によるインターネット対局のトーナメント戦。コロナ禍で各国間の移動が制限されているための措置だ。日本代表は、上野愛咲美四段(19)謝依旻(しぇい・いみん)六段(31)桑原陽子六段(46)藤沢里菜四段(22)向井千瑛六段(33)。持ち時間は各2時間で残り5分から1分の秒読み。日本代表は、都内のホテルで戦うことになる。

22日は1回戦、23日は準決勝、24日は決勝と3位決定戦をいずれも日本時間午前11時から始める。優勝賞金500万円、準優勝150万円、3位100万円、4位50万円。

なお、23〜24日には同ホテルで非公式戦「女流ティーンエージャー棋士トーナメント戦」も開催。参加するのは、上野梨紗初段(14)張心澄初段(14)森智咲初段(17)横田日菜乃初段(17)大須賀聖良初段(17)塚田千春初段(16)本田真理子初段(16)仲邑菫初段(11)。

23日午前10時30分から1回戦、午後2時30分から準決勝、24日午前10時30分から決勝を行う。持ち時間は各30分、使い切ると1分の秒読みとなる。優勝賞金は50万円、準優勝20万円、3位10万円。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202102240000690-w500_0.jpg
囲碁普及について真面目に考えるスレ38
43 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 22:30:22.58 ID:cf14au77
明日19時から

【第7局】囲碁情報バラエティ ポン抜き情報局 ゲスト茂呂有紗二段 2021/02/26 https://youtu.be/sdBByW919GE @YouTubeより
コンピュータ囲碁について語るスレ56
893 :名無し名人[]:2021/02/25(木) 22:48:49.83 ID:cf14au77
人間にうまく負けるためのゲームAIはいかに開発されているのか。将棋、囲碁、麻雀などの定番系ゲームを手掛ける開発会社に聞いてみた
https://originalnews.nico/291298

いま囲碁界で起きている”人間とAI”の関係──「中国企業2強時代」「AIに2000連敗して人類最強へと成長」将棋界とは異なるAIとの向き合いかた
https://originalnews.nico/299273


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。