トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年02月16日 > dct1SOVi

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000314



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
囲碁始めました

書き込みレス一覧

囲碁始めました
165 :めざせ上達[sage]:2021/02/16(火) 22:28:04.61 ID:dct1SOVi
>>164
連勝は止まってしまいましたが、
まだまだこれからです・・・!

むしろここからが本当のスタートラインといってもいいですね!
楽勝だったり全然かなわなかったり、
「適正な手合いで打つ」ことをおろそかにして
漫然とそういう対局を繰り返していたら上達は遠のいていきますから。
ボコボコにされたらボコボコに仕返す! 倍返しだ!
ぼっこぼこにしてやんよ ( ・ω・)っ≡つ ババババ という気概でいきましょう!
囲碁始めました
166 :めざせ上達[sage]:2021/02/16(火) 22:39:30.57 ID:dct1SOVi
講評:

黒14→そうお考えですか。ちなみに私の見解は実戦推しですw
     両側の黒をつなぐために私ならこう打っていると思いますので、自信を持って下さい

黒16→ご自身での検討通り、隅の二線にオサエるのが良い手ですなー
    コゲイマガカリからのこの形は頻出ですので、ここで急所を会得できればGoodです!
囲碁始めました
167 :めざせ上達[sage]:2021/02/16(火) 22:58:43.67 ID:dct1SOVi
続き

黒20→これもご自身での検討通り。石を取る手は初級者や中級者の時は大きく見えるものですが、
これが小さいことが分かるのが「上達ポイント」ですなー
私が打つなら左辺の「段違いの三間ビラキ」の真ん中に打ち込んでそうです。
地が出来る一歩手前に荒らせれば大きいという判断ですね

黒30→このケイマも大ヨセの手としては大きいです。打ちたいところの一つではあります
ただ、確かに中央が止まるとマズい状況ですので、検討「2」の伸びは筋がいいですね!
アテを防いで中央を消し、これで残るなら玄人って感じの伸びです
ただ、それで足らなければ右下の三三か星へのツケで勝負するところですかねー
白29で右下が全部地に成ってしまうのなら相当大きいという感覚なんです
(そこら辺は難しいので今は細かいところはかまいません)
囲碁始めました
168 :めざせ上達[sage]:2021/02/16(火) 23:02:25.55 ID:dct1SOVi
訂正 >>167

×私が打つなら左辺の「段違いの三間ビラキ」の真ん中に打ち込んでそうです。
○私が打つなら「右」辺の「段違いの三間ビラキ」の真ん中に打ち込んでそうです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。