トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年02月09日 > YW1BLqAi

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000111010200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part139
囲碁普及について真面目に考えるスレ36

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part139
370 :名無し名人[sage]:2021/02/09(火) 13:55:14.77 ID:YW1BLqAi
囲碁の師匠なんて名ばかりとは言わんが、手取り足取り教えるのは希

山下の師匠はアマの菊池氏だし、坂田は増淵辰子さんの弟子
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
675 :名無し名人[sage]:2021/02/09(火) 14:08:38.19 ID:YW1BLqAi
>>674
そいつアホですわ

>・囲碁用語がポンポン飛び交う(大ゲイマ?ハネ?ツケ?何それ?)
>・隅の攻め合いの詳細な検討を行う(いや、そこ検討されても意味が分からない)
>などなど。囲碁の知識がないまま、この配信を見ても分かるわけがない。

どのスポーツでもそれぞれ固有の専門用語があって、それを知らないと理解できないのは当たり前。
それと、解説の場合でも入門者向けと有段者向けでは用語や内容が違うのも当然
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
682 :名無し名人[sage]:2021/02/09(火) 15:12:12.94 ID:YW1BLqAi
サッカーは比較的ルールが簡明なスポーツだが、オフサイドの定義とかコーナーキックが与えられる条件など、少しは勉強しないと
サッカーの中継を見ても分からないだろうに

>初心者初級者に勉強を強い続けるのは解説者の棋士たちや 段位者の視聴者たちの傲慢でしかない

この言い草は無いだろwww
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
696 :名無し名人[]:2021/02/09(火) 17:04:02.78 ID:YW1BLqAi
NHK杯の解説は、5kあたりをメインの対象にというのは前から言われているが

「副音声を使って初心者向けの解説を!」という要望は前からある。
ただ番組制作費が限られているのに無い物ねだりw
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
710 :名無し名人[sage]:2021/02/09(火) 19:04:40.79 ID:YW1BLqAi
>>707
NHK杯を視聴している限り、巧拙はあるが大多数の解説者は役割を果たしている

「ちゃんと喋れない棋士」の実名を列挙してもらいたいw
このスレには将棋棋士のトークスキルを褒めちぎる将棋厨が住み付いているがなw
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
715 :名無し名人[sage]:2021/02/09(火) 19:50:43.14 ID:YW1BLqAi
>>712
早碁でない持ち時間3時間以上の棋戦の中継だと、1時間以上の長考も多いが
その間に、退屈させないトークを繰り出す能力など俺は要らんwww 接続を切るだけ

解説者に求める物が違うようだな では落ちる  


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。