トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年02月05日 > sXCVhYMK

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03000000000003110000101010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart54(第75期〜)
芝野 虎丸 統一スレッド [無断転載禁止]★3
柳澤がアイドルに囲碁を教える企画が羨ましい件

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ36
286 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 01:04:08.35 ID:sXCVhYMK
>>281

やはり親から子への一子相伝が強いのかな…
しかしそれでは碁を楽しむというより伝統芸能枠になってしまう

家族で楽しむボードゲーム、年末年始にワイワイできるのは?
https://otekomachi.yomiuri.co.jp/news/20201221-OKT8T254942/

ボードゲームの対抗馬となる動画サイトやテレビゲームは、子どもの興味を刺激して、遠隔地の人ともつながることができるわけですから、ボードゲームに目を向けさせるのはなかなか難しい。
まずは、子どもの目の前で大人たちがゲームに夢中になっていること。
これからゲームを買うなら、自分が夢中になれるかどうかをポイントに買ってほしいですね。
そういう姿を見せていくと、子どもも自然と引き込まれていきます」とアドバイスします。

子ども心を刺激するなら、なるべくスタートラインは大人も子どもも一緒にすること。
ルールが複雑すぎると興味を失ってしまうこともあるので、ルールはシンプルなほうがいいですね。
知識の蓄積よりも、戦略性を磨くようなゲームがおすすめです」と話します。
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
289 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 01:08:50.83 ID:sXCVhYMK
碁会所の敷居が高いというのは、初心者さんにとって躓きの元
もっと気軽に楽しめる場所の創出がアフターコロナには求められそうに思います
全国の囲碁カフェ、囲碁バー、色んなボードゲームが楽しめるカフェはなんとかコロナ禍を乗り切って〜

ボードゲーム芸人が選出した2020年発売の「やらないと人生損するボードゲーム」10選
https://getnavi.jp/gamehobby/557569/

ーーボードゲーム市場は広がっているのでしょうか。
いけだ 増えていると思いますよ。新型コロナウイルスの影響で閉店しちゃったお店もありますけど、日本国内には「ボードゲームカフェ」というお店が各地にできて、知らない人同士が店内にあるゲームで遊んだりしています。「良かったら一戦させてくれませんか」みたいな感じで。

ーー雀荘のような(笑)。
いけだ まさにそんな感じです。ボードゲームの中には難しいルールのタイプもありますが、そういうボードゲームカフェでは店員さんがルールを教えてくれたりもします。そういったボードゲームカフェで知り合った方同士で結婚した例もあるそうです。
あと、これは数年前の話ですが、サッポロビールからボードゲームビールという「ボードゲームに合う」ビールが発売されたり、ボードゲームを遊べる旅館が出てきたりと、かなり盛り上がっている印象があります。

ーーただ、そんなボードゲームの世界も玉石混淆ではないかと思います。いけださんが今回、推薦するゲームにはどんな特徴がありますか?
いけだ 様々なタイプのボードゲームを持ってきましたけど、やはりリプレイ性ですね。「何回も遊びたくなるもの」という。これまでに「すごいハズレだった」というゲームに出会ったことはないのですが、「正直、これあまり面白くねぇな。また今度でいっか」みたいになるものはあるんですよ。

ーー解説だけを見ると、すごく複雑そうなゲームフローのものが多い印象です。
いけだ そうですよね。特に海外のボードゲームの解説は、ゲームフローの中にちょっとジョークを入れているものもあって、話をややこしくしてるという(笑)。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、家の中でボードゲームを楽しむ方が通販などで買うケースも増えたようですが、そこでも皆さん「こんなにルールがあるの?」「ルールの意味がよくわからない」といった声は多かったようです。でも、そんな中でボードゲームのルールをわかりやすく解説するユーチューバーが出てきたりして、結果的にさらに裾野を広げることにもなっているようです。

ーー今、静かに人気が拡大しているというボードゲームの世界ですが、2021年以降はどうなっていくと思いますか?
いけだ ボードゲームのファンには、大きく分けるとコアゲーマー、ライトゲーマーがいますが、ライトゲーマーが増えてきて、全体の遊戯人口を増やしているようなので、今後はよりシンプルなわかりやすいボードゲームが増えるかもしれませんね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
290 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 01:12:10.73 ID:sXCVhYMK
>>288

将棋バーもスポーツバーみたいに、大型スクリーンで対局をワイワイ楽しむみたいな感じで盛り上がってきたから、囲碁も観て楽しむ文化は育てることができると思う
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart54(第75期〜)
792 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 13:15:27.30 ID:sXCVhYMK
芝野節が炸裂「せっかく勝ったので」〜ライバルの一力天元に勝利、本因坊挑戦レースで同星首位に〜【本因坊戦リーグ】=大出公二撮影 https://youtu.be/NZUuVVM3oeY @YouTubeより
芝野 虎丸 統一スレッド [無断転載禁止]★3
855 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 13:15:54.73 ID:sXCVhYMK
芝野節が炸裂「せっかく勝ったので」〜ライバルの一力天元に勝利、本因坊挑戦レースで同星首位に〜【本因坊戦リーグ】=大出公二撮影 https://youtu.be/NZUuVVM3oeY @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
321 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 13:55:53.31 ID:sXCVhYMK
【知名度対決】羽生善治 vs 井山裕太【頭脳スポーツ編】 https://youtu.be/9Un3fuWZwYM @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
323 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 14:11:20.33 ID:sXCVhYMK
【専門解説】ボードゲームカフェが持つ風営法上のリスク https://youtu.be/gCRGEurfg1o @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
327 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 15:32:34.59 ID:sXCVhYMK
毎日新聞・囲碁@mainichi_igo

日本棋院が昨年の賞金ランキングを発表しました。
本因坊文裕が10年連続の1位、女流棋士トップは4年連続で藤沢里菜女流立葵杯でした。
 1)本因坊文裕1億2851万円
 2)一力 遼天元 4860万円
 3)芝野虎丸王座 4741万円
 4)藤沢里菜女流立葵杯2741万円
 5)河野 臨九段 2692万円
  6)山下敬吾九段 2099万円
  7)許 家元八段 2096万円
  8)上野愛咲美扇興杯1754万円
  9)張  栩九段 1196万円
 10)羽根直樹九段  1172万円
※1万円未満切り捨て

【参考】日本将棋連盟

2020年獲得賞金・対局料ベスト10
https://www.shogi.or.jp/news/2021/02/202010.html

更新: 2021年02月05日 15:00

『年間獲得賞金・対局料ベスト10』が下記のとおりとなりました。

2020年獲得賞金・対局料ベスト10
2020.1.1〜2020.12.31
(カッコ内は2019年の獲得額/単位は万円)
順位 氏名   獲得額     昨年順位
1 豊島将之 竜王 10,645(7,157) 1
2 渡辺明 名人  8,043(6,514) 3
3 永瀬拓矢 王座 4,621(4,678)   4
4 藤井聡太 王位・棋聖 4,554(2,108)9
5 広瀬章人 八段 3,241(6,984) 2
6 羽生善治 九段 2,491(3,999) 5
7 久保利明 九段 2,421(2,178)   8
8 木村一基 九段 2,338(3,209) 7
9 丸山忠久 九段 1,926(1,017)  24
10 千田翔太 七段 1,692(1,080)  21

【備考】
豊島竜王が2年連続2回目の1位。
女流棋戦では里見香奈女流四冠が1位。
柳澤がアイドルに囲碁を教える企画が羨ましい件
12 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 20:50:58.47 ID:sXCVhYMK
【副音声 実況】囲碁初心者アイドルが「やさしい囲碁」に挑戦する様子を柳澤理志が解説!おーえすゆー夏川愛実と小夏ゆあな https://youtu.be/DjPFrFtFiyE @YouTubeより
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
369 :名無し名人[]:2021/02/05(金) 22:43:28.49 ID:sXCVhYMK
囲碁の棋聖戦、読売新聞が独自のTwitterアカウント作ったけど、あまり反響がないっぽい…
今日は棋士二人の対局の様子や、お昼のお寿司とお三時のおやつが鮮やかで目を引いたけどな…
せっかくエースカメラマンの若杉さんを投入しているのにな…
将棋の竜王戦はフォトブックが出る予定だよ…
やはり特に観る女性をファン層として取り込めないと、観戦文化としては栄えないか…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。