トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年02月02日 > XbFRkmdv

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ36

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ36
50 :名無し名人[sage]:2021/02/02(火) 01:19:53.43 ID:XbFRkmdv
>>49
現実問題として順位戦は棋士の人数が多すぎるので難しいと思いますが
以前導入しようとしたときは反対多数ではなく1票差で賛成多数のようです
しかしさすがに70年近く前のことなので、もう関係ないのでは?


旧名人戦の創設
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E4%BA%BA_(%E5%9B%B2%E7%A2%81)#%E6%97%A7%E5%90%8D%E4%BA%BA%E6%88%A6%E3%81%AE%E5%89%B5%E8%A8%AD
>1951年、朝日新聞は呉清源、藤沢庫之助、橋本宇太郎、木谷實による四強争覇戦を企画したが、立ち消えとなる。
>1952年に朝日は大手合を発展させて将棋と同様の順位戦制度による名人戦を企画、呉清源にも出場の承諾を得て、契約金1千万円を提示した。
>日本棋院では渉外担当理事の高川格がこの推進役だったが、木谷實の「名人は作るものではなく、自然に生まれるまで待つべきもの」といった反対論も根強かった。
>棋士全員による評議委員会では1票差で賛成多数となったが、僅差であることを懸念した高川が理事長の三好英之と相談の上でこれを撤回し、高川ら賛成派理事は辞任した。
>また朝日側の根回し不足から、関西棋院も不参加を表明。朝日はついに断念し、朝日・毎日・読売の新聞三社と日本棋院で、名人戦の呼称は使用しないことなどを申し合わせた。
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
109 :名無し名人[sage]:2021/02/02(火) 18:29:00.26 ID:XbFRkmdv
確かに囲碁将棋担当の朝日の記者が
菫か薫か間違えるレベルで
フィーバーが起こっているな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。