トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年02月02日 > FT23oNuk

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/132 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000020010000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
日本全国で空前の将棋ブーム到来!! [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ36
46 :名無し名人[]:2021/02/02(火) 00:01:09.31 ID:FT23oNuk
囲碁も将棋同様の順位戦を導入して、毎月一定の収入を確保できるように制度改革できないものかな?
そうすれば、棋士の実力もランキングで容易に可視化できる
成績が上がれば本業に専念し、さらによい棋譜を残せる
そこそこの成績ならば、囲碁だけで食べられて普及に手を回すこともできる
成績が下がってフリークラスに行けば、自動的に定年での退職も見えてくる
ただし、棋戦主催の各新聞社と、協賛各社の多大な協力が不可欠だし、対局の放映権の販売など、利益をあげる必要がでてくるけれども…
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
47 :名無し名人[]:2021/02/02(火) 00:23:38.68 ID:FT23oNuk
囲碁に置き換えて読んでみても心苦しく…
コロナ禍もあり、これからはますます碁打ちのオンライン化が進むのか、パソコンやタブレットに慣れないおじいさん、おばあさん碁打ちの居場所は…

広島将棋センター3月閉所へ 故村山九段らプロ5棋士輩出 コロナ禍が経営直撃 | 中国新聞デジタル
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=723359&comment_sub_id=0&category_id=256
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
48 :名無し名人[]:2021/02/02(火) 00:30:43.44 ID:FT23oNuk
囲碁普及の場所がどんどん無くなる悪寒…

キウイゲームズ@kiwigamesjp

少し昔話をします。昔、自分がTRPGを遊んでいた時代に身内以外で遊んでみたいと思いはじめてサークルのオープン会に足を運んだのが今は亡き森之宮の青少年会館でした。以来週末になるとあちこちの公民館に足を運び店を出す前にボードゲーム会を開催していたのもこれまた今は亡き城東会館でした。

そんなことが過去にありまして今回の大阪市の公民館利用停止に際し何かできることはないかと思ったのです。
自分の今まで遊んできたゲーム環境を考えたとき公民館がなければ他のグループのゲーム愛好者と触れることができなかった、あるいは機会がものすごく少なくなっていたと思います。

ただでさえ自粛で遊ぶ機会が減る中、半年場所が奪われるというのは本当に厳しいと思います。
自分を遊ばせてくれたゲーム会というコミュニティ存続のためにお役に立てることができれば幸いです。
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
61 :名無し名人[]:2021/02/02(火) 08:35:33.77 ID:FT23oNuk
藤井聡太ブームの将棋界、一方、囲碁界は… 両担当記者がガチンコ対決【2020年12月18日収録】 https://youtu.be/yletS0NtaHk @YouTubeより


朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

公)「藤井聡太ブームの将棋界、一方、囲碁界は… 両担当記者がガチンコ対決しました」。昨年12月、将棋担当の村瀬信也記者と囲碁担当の私、大出公二が討論しました。かなり善戦したと思うのですが、衆評は真逆のようです。すいません、またがんばります!


朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi

村)昨年12月のイベントの動画です。こんなことをテーマに話しました→「囲碁は将棋より格が高い?」「ヒカルの碁ブームはあったけど…」「将棋人気は安泰なのか?」

https://pbs.twimg.com/media/Es-_AymVEAAtbmG.jpg


高津祐典@yusuketakatsu

昨年12月のオンラインイベントの様子です。囲碁の大出記者、将棋の村瀬記者が激突しました。
日本全国で空前の将棋ブーム到来!! [無断転載禁止]©2ch.net
156 :名無し名人[]:2021/02/02(火) 08:40:01.49 ID:FT23oNuk
藤井聡太ブームの将棋界、一方、囲碁界は… 両担当記者がガチンコ対決【2020年12月18日収録】 https://youtu.be/yletS0NtaHk @YouTubeより


朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

公)「藤井聡太ブームの将棋界、一方、囲碁界は… 両担当記者がガチンコ対決しました」。昨年12月、将棋担当の村瀬信也記者と囲碁担当の私、大出公二が討論しました。かなり善戦したと思うのですが、衆評は真逆のようです。すいません、またがんばります!


朝日新聞将棋取材班@asahi_shogi

村)昨年12月のイベントの動画です。こんなことをテーマに話しました→「囲碁は将棋より格が高い?」「ヒカルの碁ブームはあったけど…」「将棋人気は安泰なのか?」

https://pbs.twimg.com/media/Es-_AymVEAAtbmG.jpg


高津祐典@yusuketakatsu

昨年12月のオンラインイベントの様子です。囲碁の大出記者、将棋の村瀬記者が激突しました。
囲碁普及について真面目に考えるスレ36
71 :名無し名人[]:2021/02/02(火) 11:23:27.31 ID:FT23oNuk
囲碁界に順位戦を導入する場合、将棋界を参考にすると、棋士の総数は日本棋院、関西棋院合わせて200名前後まで絞る必要があるかと思う
(将棋の場合、棋士168名、女流棋士60名+LPSA)

【参考】
将棋の順位戦の参稼報償金制度
A級からC級2組までの5つのリーグ戦
A級の優勝者が名人に挑戦できる
名人から一つ階級が落ちるごとに、70%程度の額と言われている(公表されていないのであくまで推定額)

   月額    年額     人数
名人 100万円  1,200万円   1名
A 級 70万円   840万円   10名
B1級 49万円   588万円   13名
B2級 34.3万円  412.8万円  25名
C1級 24万円   288万円   37名
C2級 16.8万円  201.6万円  52名
FC 10万円   120万円   30名

【参考】
竜王戦は賞金額が公表されている
1組から6組までの6つのトーナメント戦

七番勝負(対局料は別にでる)
竜王 4,400万円 敗者 1,650万円

決勝トーナメント(賞金ではなく対局料)
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/33/hon.html
※書くのが難しかったのでリンク貼っておきます

予選(対局料は別にでる)
1組優勝 470万円 準優勝 116万円 16名
2組優勝 366万円 準優勝 94万円 16名
3組優勝 261万円 準優勝 63万円 16名
4組優勝 209万円 準優勝 53万円 32名
5組優勝 157万円 準優勝 42万円 32名
6組優勝 94万円 準優勝 21万円 64名

※6組は女流棋士、奨励会員、アマチュア枠あり

※他にも他棋戦の予選の対局料や賞金が入ってくる

※女流棋士は別システムだが、白玲戦によって、女流順位戦が始まったので、対局料がこれまでに比べると増えるはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。