トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年12月30日 > m/RUhRMM

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
655 :名無し名人[sage]:2020/12/30(水) 15:11:20.43 ID:m/RUhRMM
>>651
その動画からリンクでたどれた
https://www.youtube.com/watch?v=c4Ai3bX0GdI&list=PLkG7veaQaIGXXAa-Gw0ZYEU3j2Rm4VhtU
こちらの方が、良い音出してると思いますよ。前者はガチッ、後者はピシッ

まあ、両動画の碁盤のランク違いも大きいですが、
総じて女流棋士の方が、石音にも気配りが行き届いてる気がします。
私も数十年前、杉内寿子先生の打つお姿を拝見して、気を付けるように成りました。

ああ、本榧の脚付き欲しいなぁ・・・
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
656 :名無し名人[sage]:2020/12/30(水) 15:29:19.86 ID:m/RUhRMM
>>634
〇KGS1戦目 ですが
7手目黒により、白は完全にサカレ形、黒が悪い道理は無いと思います。
問題は12手目、М5、L5と3本ノビて相手のアタマを押さえてから
先に右辺の星あたりにヒラキたかった気がします。

あと17手目もアキ三角になるカタツギではなくカケツギでしょう。

〇KGS2戦目 ですが
6手目の白、盤面を見渡すと、右上シマリと左下カカリが有ります
シマリとカカリ自体は同価値ですが、P27のシマリの背中には
右下黒シマリの剣先が向いています。
一方、左下カカリの流れで下辺にヒラキが打てれば、
右下黒シマリの背中からの拡大を制限できます。
よって、左下カカリの方が僅かに価値が高い気がします。
そして、黒も右下黒シマリの剣先方向は、相対的に小さいので
右辺にはまだ打って来ないと思います。

次に、14手目白ですが、ここはF7への2間トビです。
ツケヒキ定石でヒラキを手抜きした時の常形。早逃げみたいなもんです。
https://gokifu.net/t2.php?s=8771609306003142

ナダレ定石は、相手が簡明な形で応じてくれるかどうか不明です
いまはまだ足突っ込まない方が吉では。

模様を消すのはボウシかカタツキが定番
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
657 :名無し名人[sage]:2020/12/30(水) 15:33:31.46 ID:m/RUhRMM
すみません。図間違ってました。
正 https://gokifu.net/t2.php?s=4291609309915594


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。