トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年12月27日 > nX6cXzzX

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000001400039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論の研究

書き込みレス一覧

囲碁理論の研究
848 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 12:33:27.69 ID:nX6cXzzX
効率の基本は、
 石を捨てる効率との比較で生まれる。
 つまり、構想の基本は、手抜きと捨て石の効率となる。
囲碁理論の研究
850 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 18:58:12.23 ID:nX6cXzzX
初段と級の棋力差においても、
捨て石の活用が重要になっています。

この活用能力の差が、さらに大きくなることで
構想力として棋力差が生まれています。

この事象は、プロの棋力差においても同様になります。
囲碁理論の研究
851 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 19:03:10.86 ID:nX6cXzzX
捨て石として活用するには、
 その活用条件と法則、評価値の求め方などの基礎知識が必要になります。

現在のプロの評価は、法則と評価値の検証が、
 非常に曖昧な経験値によって判断されて、
  その評価において、数多くの間違いが生じています。
             碁の方程式
囲碁理論の研究
852 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 19:16:55.87 ID:nX6cXzzX
これらの構想力による基本論理は、
従来の効率論の間違い、勉強の問題点を明確に示しています。
囲碁理論の研究
853 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 19:20:56.73 ID:nX6cXzzX
従来の勉強は、
 勉強そのものに、棋力低下を引き起こす間違った考え方を推奨しています。

これは、理論に無知なプロ棋士によって拡散しています、
NHKの囲碁講座も、例外ではなく悪手の原因を作っています。
囲碁理論の研究
854 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 19:25:18.96 ID:nX6cXzzX
プロ棋士の能力が
 いくら努力しても20歳以下で、完全停止する理由も
 その基礎能力になるのではなく、効率論そのものの間違いが原因です。
囲碁理論の研究
856 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 23:32:06.66 ID:nX6cXzzX
>>855
戦いや気合を中心とした、教育が行われているからです。
 また部分的な形を重視したものになっています。 

 もっとも重要なテクニックは、
  捨ての働きを高めるさばきや振り変り、
  見合いによる確定、形を決めない可能性の温存なのです。
囲碁理論の研究
857 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 23:40:56.90 ID:nX6cXzzX
逃げるスピ―ドは、取るスピ―ドより早いため、
 手抜きをした場合に、取ることを前提にした攻める構想は
 成立しない公理を知ることが、効率の基本になります。
囲碁理論の研究
858 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 23:46:14.53 ID:nX6cXzzX
今までの、ベストな手を求める効率論、攻めによる利益を追求するものは、
 その本質は、相手のミスを期待した間違った効率論なのです。
                   碁の方程式


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。