トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年12月27日 > KTTialXg

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ32

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ32
796 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 19:09:15.78 ID:KTTialXg
ふと思ったんだけど、囲碁が国技ならば、大相撲みたいに御前試合をできないものかな?
話題性充分、いい記事になりそうじゃないかな?

ABEMA将棋ch(アベマ)@shogi_abema

\新作公開✨/
「将棋のルールが400年間変わっていないので
AIで解析したらびっくりするほど〇〇だった」

今回公開した新作は
1608年の豊臣秀頼公の御前で行われた
大橋宗桂VS本因坊算砂の対局!

あっと驚く展開に
深浦九段も動揺を隠しきれない!!😳
https://abema.tv/video/episode/288-25_s1_p3
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
797 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 19:16:15.24 ID:KTTialXg
>>796
今の時代だと天覧試合か台覧試合になるのかな

天覧試合:天皇が観戦する武道やスポーツ競技の試合のこと
台覧試合:皇族が観戦する試合のこと
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
805 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 23:25:41.78 ID:KTTialXg
>>801
帝王学は囲碁より将棋か…と思って「東宮ちゃん」の記事を読んだら、今の上皇陛下は純粋に将棋を楽しんでいるんだなぁと…
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
806 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 23:28:48.41 ID:KTTialXg
>>805
「東宮ちゃんにはかなわんよ」昭和天皇がニコニコと悲鳴を
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/254106
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
807 :名無し名人[]:2020/12/27(日) 23:44:53.95 ID:KTTialXg
毎回ではなくても、タイトル戦の番勝負で見てみたい、羽織袴姿も趣きがあっていい

 江戸時代の「御城碁」の雰囲気を再現し、門川大作京都市長(中央奥)が見守る中、第1着を打つ井山裕太7冠(右)。左は挑戦者の山下敬吾九段=京都市中京区の二条城(2018年05月23日) 【時事通信社】
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_ii/iym016-jpp027129788.jpg

 対局開始を待つ井山裕太7冠(手前左)と挑戦者の山下敬吾九段。少し離れて立会人らが見守った=京都市中京区の二条城(2018年05月23日) 【時事通信社】
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_ii/iym016-jpp027129787.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。