トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年12月20日 > 4yP1hFec

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000111220009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
NHK杯囲碁トーナメント Part138
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ32
359 :名無し名人[sage]:2020/12/20(日) 00:59:38.40 ID:4yP1hFec
>>357
大阪梅田駅前のテレビ局が並ぶ一等地
本来は格式ある施設のはずなんだが置いてあるもののせいでしょぼく見えてしまう
今の経営情勢考えれば堺総本部か北千里総本部くらいが相場なんだが
NHK杯囲碁トーナメント Part138
471 :名無し名人[sage]:2020/12/20(日) 08:03:01.56 ID:4yP1hFec
>>467
確かにw星合はのびしろがあまりない
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
411 :名無し名人[sage]:2020/12/20(日) 16:28:55.32 ID:4yP1hFec
>>408
自分たちで面白い事をやるしかないんだが今ん所当たったものは聞いた事ないよな
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
186 :名無し名人[]:2020/12/20(日) 17:14:39.01 ID:4yP1hFec
囲碁だって簡単だわw小学生がプロになる業界で難しいとか無理がある。いい先生に恵まれればすぐに楽しめる
高齢者がどうたらはゲーム性と関係ないし自分の教えるのがヘタクソで楽しませてやれないのをゲーム性のせいにしてないか?普及をずっとサボって囲碁知らん人にアピールできない環境なのは間違い無いがそれもゲーム性とは無関係
囲碁普及について真面目に考えるスレ32
422 :名無し名人[sage]:2020/12/20(日) 18:48:21.67 ID:4yP1hFec
>>418
お前だってなんの話題もなくたたえよたたえよしか言ってないじゃん。話題のない業界だと証明したのは格バカお前だ
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
189 :名無し名人[]:2020/12/20(日) 19:04:16.38 ID:4yP1hFec
いい先生がいるかどうかはゲーム性とは関係ないじゃん。今いい先生がいないのは普及に失敗したから
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
190 :名無し名人[]:2020/12/20(日) 19:09:27.43 ID:4yP1hFec
>>188
囲碁の環境なんて面白い本もなく面白い動画なく面白い棋士もなく面白いHPもない。この差はゲーム性によるものか?棋士がつまらん話ばっかりするのはゲームのせいか?どう考えても違うだろ
いい環境が整わないせいで触れるきっかけもなきゃ続ける意欲も出ない。この差を無視して将棋は教えなくても面白いなんて無理がある
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
192 :名無し名人[]:2020/12/20(日) 20:09:04.17 ID:4yP1hFec
同じこと書くけど棋士がつまらんのはゲーム性のせいか?囲碁の動画やHPがつまらなくて日本棋院が情報発信しないのもゲーム性のせいか?環境というのはそういうことだけど伝わってる?
囲碁が今も不人気なのは井山が地味すぎるから?
193 :名無し名人[]:2020/12/20(日) 20:14:47.87 ID:4yP1hFec
現にヒカ碁が流行った時は爆発的に囲碁人口増えたんだぞ。ゲーム性がどうであれ囲碁だってきっかけがあればブームを作れない訳じゃない。囲碁界がブーム作りに失敗し続けて今の衰退につながっている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。