トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年12月10日 > 4ciO6Lkl

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論の研究

書き込みレス一覧

囲碁理論の研究
808 :名無し名人[]:2020/12/10(木) 09:36:50.44 ID:4ciO6Lkl
理論入門者は、
 「構想の戦い」という言葉だけを覚えなさい。
  
  本当の意味がわかるのは、
   才能のある人で、10年後、20年後、30年後でしょう。
             碁の方程式
囲碁理論の研究
809 :名無し名人[]:2020/12/10(木) 09:38:40.29 ID:4ciO6Lkl
実戦での「構想体験」は、
 天才越田の指導を受けるしか方法はありません。
 プロの指導を受けても、無駄です。
囲碁理論の研究
812 :名無し名人[]:2020/12/10(木) 23:35:40.66 ID:4ciO6Lkl
>>811
地合い計算は、コンピューターですよ。
形勢判断は、コンピューターの地合い計算の結果とは違います。

今では、一瞬でわかるようになりましたけれど..
囲碁理論の研究
813 :名無し名人[]:2020/12/10(木) 23:40:23.65 ID:4ciO6Lkl
AIの形勢判断は、間違っているので、越田は一切使用しません。
また、その根拠も不明確で役立ちません。

論理的にも、AIの判断基準は間違っています。
ただ、間違った論理であるけれど、そのシュミレーションの精度は、
かなり正確です。
囲碁理論の研究
814 :名無し名人[]:2020/12/10(木) 23:44:06.08 ID:4ciO6Lkl
現在のタイトル保持者は、越田よりはるかに劣っているのは、
 死活などの検証能力ではなく、着手効率理解が間違っていることが起因しています。

今の価値認識では、10年たってもその能力が越田を超えることはありえません。
囲碁理論の研究
815 :名無し名人[]:2020/12/10(木) 23:47:52.49 ID:4ciO6Lkl
構想の戦いの論理は、変化要因の基本論理であり、確定の確率論であって
過去の、手割論や見合い論とは全くことなっています。

見合いによる可能性の量によって、確定量と残存量を評価する考え方です。
                     碁の方程式


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。