トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年12月09日 > Ec2tA+iF

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010012111000109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論の研究
囲碁=地味で暗い 将棋=明るくて楽しい

書き込みレス一覧

囲碁理論の研究
785 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 08:06:32.71 ID:Ec2tA+iF
>>780
>「ぼうし」に打って様子を見るべきです。
>打診をする。そして形を決めるという手順が解っていません。
>69手 最悪の手です。

抽象的で分かりずらいです。
変化図を示すなどしてもう少し具体的な説明ができなければ誰も納得しないと思います。
囲碁理論の研究
788 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 11:59:48.75 ID:Ec2tA+iF
>>786
説明できないのですね
それでは納得する人は少ないと思います
囲碁理論の研究
792 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 14:36:48.14 ID:Ec2tA+iF
まず大前提として、日本語の表現方法に不備がありすぎます。
助詞、助動詞の使い方がおかしい点が多すぎます。
また、囲碁はただでさえ難しいゲームですが、日本囲碁ソフトの説明は難しい囲碁をさらに難しくさせるためのものであるように見えます。
少なくとも入門者・初心者にはお薦めできません。
囲碁理論の研究
795 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 15:45:46.38 ID:Ec2tA+iF
>書かれている内容はすべて、詰碁や手割と類似したものばかりで、
 囲碁の効率論とは、基本概念としては無関係であり、害を及ぼしています。
このような勉強を100年続けても、全体構想という概念は得られません。

プロが書いている書籍を真っ向から否定していますね。
おそらくプロよりはるかに強いのでしょうから、
公開対局で井山九段に10連勝くらい容易なのでしょうね。
囲碁理論の研究
796 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 15:49:07.66 ID:Ec2tA+iF
ちょっと批判されたら馬鹿扱いですか・・
感じ悪いですね。
囲碁理論の研究
799 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 16:49:14.08 ID:Ec2tA+iF
797をよーく読み返してみて下さい。
どう見て高慢なのはあなたのほうですよ(笑)
>>798
馬鹿アホがしたいだけのようなので早く死んでください。
囲碁理論の研究
801 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 17:47:58.64 ID:Ec2tA+iF
ちょっと批判されたらバカ呼ばわり連発で発狂
そういう態度は周囲からどう評価されるんだろうね
囲碁理論の研究
803 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 18:14:01.56 ID:Ec2tA+iF
馬鹿、ゴミ、汚物・・いくらでも罵声がとんでくるねw
自分の言葉で反論できない証拠
俺をどんだけけなしたところで何も変わらないのが分からないんだねww
囲碁=地味で暗い 将棋=明るくて楽しい
49 :名無し名人[]:2020/12/09(水) 22:37:11.18 ID:Ec2tA+iF
将棋は戦国時代の戦い
囲碁は天上の神々の遊戯


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。