トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年12月03日 > jooopERr

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
将棋1級
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2

書き込みレス一覧

将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
512 :将棋1級[sage]:2020/12/03(木) 22:22:33.55 ID:jooopERr
>>509
ありがとうございます!
将棋に例えていただくと分かりやすいです!
やはり相手の戦術なんかもしっかり見て、考えてやらないといけないですね。
つい手拍子で打ってしまうことが多々あるので気を付けたいです。

>>510
棋譜へのコメントまでしていただきありがとうございます!参考になります!保存しました。
こんなに手抜きして戦う戦術があるとは・・・!。あんなに手抜きしても右上死なないもんなんですね。
ご教示いただいた流れだと、手抜きしまくって最後右上の白石にかかっていくルートなんかは、黒石の模様が大きくなってて好きです。

>>511
ありがとうございます!
作成していただいた例だと、上辺の左側に白が無くて黒が進出できそうだからいい感じなんでしょうか。
私の打った棋譜だと、上辺左に白石がたくさんあるからダメなんでしょうか?
右辺は黒になっていていいかなって思ってしまうのですが。
そこらへんの感覚がよく分からないです。

また、26まで進んだ時の黒16の石が凝り形で要らないというのが、今の自分の棋力ではいまいち分からないです。
無かったら弱そうであったら心強いです。

黒64や黒78はたしかにおっしゃるとおりです。
違うところに打った方がいいですね。

手抜きを意識して打つのって難しいですね。
つい打たれた場所に意識が行ってしまいます。
将棋アマ四段ですが囲碁始めました part2
513 :将棋1級[sage]:2020/12/03(木) 22:55:01.49 ID:jooopERr
本日やったこと

◆対局
【13路】igo棋院避難所 レイぼっと 2子局 ×9目 https://gokifu.net/t2.php?s=3561607000277971
【19路】KGS 10級 3子局黒 〇22.5目 https://gokifu.net/t2.php?s=5541606989666239

◆棋書
【詰碁】ひと目の詰碁2週目:2部A1-10
    よく分かる石の生き死に:第2章眼形の急所1−11
【定石・布石】基本定石の正しい使い方 星編の一間バサミらへん
       基礎からわかる 三連星の教科書の一間バサミらへん

◆感想
【対局】
レイぼっと
4敗となってリセットです。勝率7割の壁が高い。
〇隅などで生きられるようになったのが唯一の収穫ですかね。
×全体的にいいところがありませんでした。
 黒18で33じゃなくて、黒8から一間トビで左に陣地を広げるべきだった?
 
KGS10級
今回は自動対局ボタンを押したら一瞬で成立しました。
黒3子が最初から置かれていたので、3連星で。
黒8でハサんでみました。勉強していた定石とは違う手が来たので後は自由に。
黒48はケイマ。守りの時は1間ビラキだとのことでしたが、読んでみたらいけそうな気がしたのでケイマを選択しました。
黒122らへんからのコウ争いは右辺の方が大きいとみて右辺優先しました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。