トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月25日 > m6nyPLIK

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000310000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ31

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ31
657 :名無し名人[]:2020/11/25(水) 16:13:04.66 ID:m6nyPLIK
将棋は駒の動きが決まっていて王を詰ますというゴールも決まっている。
これだけの情報しかもっていなくても、
歩をとりあえず前に突いて、大きく動く駒(主に飛車角)で
右往左往するところまでは誰がやっても一緒だと思われる。

囲碁はルール聞いただけではどう動かせばいいのかさっぱり意味不明
制限がなさすぎるから。そして大多数の人間はここでゲームから脱落

このような人が大人になっても囲碁を子供に教えたり
自分でやる可能性は低い。これが年々積もり積もって今の状況、としか。
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
662 :名無し名人[]:2020/11/25(水) 16:40:27.57 ID:m6nyPLIK
いやいや、将棋は小学校で同級生から教えてもらっただけでも
そうやっていた。当時はインターネットはなかった。
それから年月がたち、囲碁をやろうかと思った時期があり
そのころネットはあったが(動画サイトはなく)挫折。
今、囲碁やろうと再度思い立って動画サイト見たりしているが
勉強の方針をどのように立てたらいいかなぁと思っている次第
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
663 :名無し名人[]:2020/11/25(水) 16:43:13.49 ID:m6nyPLIK
駒が全部均等能力というのもつまらん感じがする
やはり差があったほうがワクワクするというかね
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
666 :名無し名人[sage]:2020/11/25(水) 17:33:56.80 ID:m6nyPLIK
サッカーとフットサルってかなり似てると思うけど、人気は天と地
そもそも違う競技だったら比べ物にならんわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。