トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月25日 > hy+yJRkI

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part137

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part137
918 :名無し名人[sage]:2020/11/25(水) 03:17:00.15 ID:hy+yJRkI
>>910
ぶっひっひ 糞スレが仮死状態だな お前らにどういう碁が観戦するに値するか教えてやろう
今局のように半目勝負が数十手も続く部分は検討の意味は無い 早碁でこのような状態になったときは双方数回ずつミスをしてるに決まっている 其れをAIを使用して解き明かしたとして何になるのだ? 何の参考にもならない
序盤で片方がヘマこいて次々と無理手・ウソ手を繰り出す碁も検討の意味無し 無理手・ウソ手が通じたとしてもプロが無理くり捻り出すような手をアマが打てるわけないのだから何の参考にもならない 碁会所で下手相手にしくじった上手がインチキ手を連発するのと同じだ
プロ碁の鑑賞は大局観の競演、これに尽きる あっちの方が大きそうに見えるのにここが急場なのか・こっちの方が大きいのか こういうのがとても参考になる そしてそれを説明できる解説者がいることが必須条件だ
片方がヘマこいて無理手・ウソ手連発でそれが功を奏し終盤は半目を争うヨセが延々と続き多分双方ミスをしている 解説者も局所の損得のみの浅薄な解説 今回は酷いゴミ碁だったなw
NHK杯囲碁トーナメント Part137
919 :名無し名人[sage]:2020/11/25(水) 03:46:32.01 ID:hy+yJRkI
プロ碁の観戦で手筋や死活を勉強しようなどと思うな そんなものは棋書で勉強しろ 当たり前だ それを希少な放映されてるプロ碁の観戦で局所の中級手筋・死活を解説するしか能のない解説者をありがたがるバカが多い 愚痴っても仕方ねぇけどよw
NHK杯囲碁トーナメント Part137
925 :名無し名人[sage]:2020/11/25(水) 14:01:40.39 ID:hy+yJRkI
>>924
ほう 面白い その理由とやらを参考に教えてくれ
俺が伸び悩んでる理由ははっきりしている 俺の主催する碁会メンバーのなかでも幼児〜成人するまでに碁に費やした時間が俺は圧倒的に少ないからだ
小中時代は将棋8割だったし中学後半から高校時代は不登校で日本中歩きまわってた それでも碁も碁会所六段くらいはあったけどな  俺が本格的に碁をやり始めたのは33〜34才くらいからだ だが33才の頃と較べても数子上がった しかし40才頃からはもうどんなに努力しても棋力は上がらなくなった
碁会所五、六段以上は1つ段を上げるためには前段の10倍の努力が必要だろう
家の碁会のメンバーの最強者は俺より20才以上年長だが化け物読みだ 俺だって六段七段の死活問題も数分考えれば解ける だがそのメンバーは一睨みして数秒で解く 今更どんなに努力したってそんな読みの力が身につくわけない
仮にいま俺に子供が出来たとしても碁をやらせる気は全くない 趣味程度でやってるのなら別に止めはしないが才能があって強くてプロ入りを目指すような態度を示せば全力で阻止する アマ全国レベルになることすら望ましくない アマでありながら碁で人生を台無しにしてる奴を何人も知っている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。