トップページ > 囲碁・オセロ > 2020年11月17日 > KAB3Ja5T

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010120002006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ31

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ31
145 :名無し名人[sage]:2020/11/17(火) 14:06:35.08 ID:KAB3Ja5T
最近の囲碁ニュース、明るい話題もあるから頑張って!

朝日新聞囲碁取材班@asahi_igo

村)余正麒八段(25)、本木克弥八段(25)、安斎伸彰七段(35)の3人が最終予選を勝ち抜きました。
(月刊囲碁)名人戦「黄金のイス」、手中に 最終予選が決着、リーグ入り3人:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14695887.html

村)「『まじめで落ち込みやすいタイプ。成績が伸びない苦しさが伝わってきた』と、師匠の村松六段。自身も年齢制限で院生を退会し、派遣アルバイトで食いつないだ苦労人だ」
(新初段物語:20)塚田千春、芝野の攻め見て発奮 囲碁:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14695888.html

村)「確実に以前より高い位置に来られるようになっている。誰が相手でも、それなりに戦えるかなという感じになっている」
一力、世界相手に戦える 囲碁「三星杯」8強、「応氏杯」に続き結果:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14697449.html

村)井山名人は「コロナ禍でイベントが開催できず、ファンの皆様に寂しい思いをさせている。無事に終了できて感謝している」と話しました。
井山が優勝 関西囲碁オープントーナメント:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14697452.html

村)「最終決戦の12日の第2局終盤、劣勢の碁をヨセで逆転し、黒番半目勝ちした」
河野、2期連続で棋聖挑戦者 囲碁:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S14697450.html

毎日新聞・囲碁@mainichi_igo
インドネシア初の棋士、フィトラ・ラフィフ・シドキ初段が新人王戦予選で本田真理子初段に勝ち、プロ4戦目で初勝利を挙げました。
他棋戦ではいきなり横塚力七段や関航太郎三段らと当たり、「相手が強いからと言うと言い訳になる。まだ1回勝っただけ。トーナメントを勝ち上がることが目標です」
https://pbs.twimg.com/media/Em7sVyiUwAIGBYI.jpg

仲邑初段が同期対決で黒星、質問にうなずくのやっと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201116-21160838-nksports-soci

芝野虎丸王座タイトル初防衛なるか 王座戦対局開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201117-21170189-nksports-soci

互いに反発、難戦に 囲碁王座戦第3局
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66306230X11C20A1GS9000
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
151 :名無し名人[sage]:2020/11/17(火) 16:25:21.59 ID:KAB3Ja5T
囲碁の普及…イケメン俳優に囲碁棋士役か院生役でカッコいい真剣勝負を演じてもらい、ああ、囲碁って素敵♡と観客に思ってもらうしかない!

11月17日は「将棋の日」!『聖の青春』から『AWAKE』まで近年の将棋映画を振り返る
https://movie.walkerplus.com/news/article/1010676/
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
157 :名無し名人[sage]:2020/11/17(火) 17:42:30.77 ID:KAB3Ja5T
こ、このイベントは…

〖有料会員限定!スペシャルコンテンツ〗藤井聡太ブームの将棋界、一方、囲碁界は… 両担当記者がガチンコ対決
https://que.digital.asahi.com/question/11002977?cid=Mkt-CDP_PR0004_Dis_mai1704_wca__igoshogi_202011-0001

 2020年、将棋界は空前の活況を迎えた。藤井聡太二冠の活躍は社会現象となり、封じ手が2千万円以上で落札されるなど、数々の話題を振りまいた。
 一方の囲碁界。芝野虎丸・現二冠が史上最速・最年少の三冠の偉業を達成しても、注目度には歴然たる差があった。囲碁担当記者は思う。「なぜ将棋だけが・・。なぜ囲碁の魅力が伝わらないのか」。
 同じ棋道を愛する囲碁と将棋の担当記者が、今年の棋界を振り返りつつ、互いのゲームの深さやプロ棋界の魅力をプレゼンし、徹底討論します。囲碁と将棋の両方の名人戦を主催する朝日新聞ならではの、棋界の見どころに迫る企画です。

【出演者】
大出公二記者(囲碁担当)
1965年生まれ、55歳。中学時代に父に囲碁を仕込まれ、負かされ続けて悔しさのあまり、本気で囲碁の道へ。早稲田大学囲碁部で時々「五将」を務める。団体戦の5人の選手の中で一番の末席なのだが、就職面接で朝日新聞は「碁将」と取り違え、大物と勘違いして採用したといううわさがある。大学の部室がある東京・高田馬場の碁会所ではお客さんと六段格で打ったが、主将は本来ありえない「十三段」で打っていた。入社後は主に大阪を舞台に切った張ったの事件や、人情話の町ダネの取材をして、囲碁から遠ざかっていたが、入社四半世紀後の2016年秋、囲碁担当を拝命し東京へ。青春時代の熱い囲碁愛がよみがえり、今に至る。 

村瀬信也記者(将棋担当)
1980年生まれ、40歳。藤井聡太二冠と同様、5歳で将棋のルールを覚える。中学の将棋部で先輩たちに鍛えられて上達。中学3年の時には全国大会で16強入りを果たす。高校時代は鳴かず飛ばずだったが、早稲田大学に入学後、再び打ち込むように。大学2年の時に全国大会で16強入りするが、強豪に勝つこともあれば格下に不覚をとることもある安定感のなさゆえか、その後はいま一つに終わる。学生大会を運営する組織の役員を務めていた時、将棋担当記者だった丸山玄則・現文化くらし報道部部長代理が大会会場に来て取材を受けたことも。入社後は岐阜と飛驒高山で計5年、記者生活を送り、2008年に東京へ。テレビ担当の時の取材で最も思い出深いのは「嵐」の取材。その後、大阪勤務も経験。将棋取材歴は約10年に及ぶ。

【司会】(仲裁役)
丸山玄則・文化くらし報道部部長代理 
ーーーーーーーーー
※朝日新聞デジタル有料会員の方向けのスペシャルコンテンツです。
ーーーーーーーーー
有料会員でない方はぜひこの機会に登録をご検討下さい。囲碁・将棋のコンテンツも盛りだくさんです。
こちらのページよりお申し込みください。

日時
2020年12月18日(金)19:30 配信開始(1時間半程度)

応募資格
朝日新聞デジタル有料会員の方

参加方法
お申し込みいただいた方に、前日までにリンクのURLとパスコードをメールでお送りします。 当日、お時間になりましたら、URLをクリックしてパスコードを入力し、ご参加ください。

定員
300人

参加費
無料(朝日新聞デジタル有料会員の方限定)

参加申し込み締切
2020年12月18日(金)20:30  ※開演後の途中参加も可能です。

お申し込み方法
◆朝日新聞デジタル有料会員の方
末尾の「次へ」ボタンからログインして、必要事項を入力の上、ご応募ください。

◆朝日新聞デジタル有料会員でない方
こちらより有料会員にご登録の上、ご応募ください。

※申し込みは、お一人様1回のみとさせていただきます。重複した登録はお控えいただけますよう、よろしくお願いします。

お問い合わせ
朝日新聞社マーケティング部
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
164 :名無し名人[sage]:2020/11/17(火) 17:58:36.20 ID:KAB3Ja5T
里見香奈・咲紀@satomi32428

今日は、将棋の日ですね!

先日、囲碁棋士の藤沢さんと対談させていただきましたが、学びの多い楽しい時間でした。次号の週刊碁に掲載予定です🍁😄(香奈)

https://pbs.twimg.com/media/Em_2-BjVcAA8jwy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Em_2-BiVkAAjkel.jpg
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
173 :名無し名人[sage]:2020/11/17(火) 21:20:06.70 ID:KAB3Ja5T
藤沢里菜@rinafujisawa

次号の週刊碁で将棋の里見香奈女流四冠と対談させて頂きました✨

将棋は、別の競技ではありますが勝負の世界という面では同じ世界ですので共感する部分があり里見さんのストイックの姿勢からたくさん良い刺激をもらいました😊
対局時やプライベートの話なども✨
是非お手にとってください👀

#週刊碁

https://pbs.twimg.com/media/EnBi_xjVgAEEqMv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EnBi_xrUwAEtG-b.jpg
囲碁普及について真面目に考えるスレ31
180 :名無し名人[sage]:2020/11/17(火) 21:58:31.79 ID:KAB3Ja5T
>>157
記者さん二人とも早稲田出身だから、後輩の一力さんと広瀬さんを呼んで、四人で雀卓を囲みながらワイワイ話したら楽しそうに思うけれども、出演料でアシが出るかな?まだ三密でダメかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。